
今年の最初の蔵訪問は、何処に行こうか考えましたが、
昨年、試飲会など色々お世話になり、当店でもファンが大変多い
日の丸醸造さん(秋田県)に決定!
一路、秋田へGO。
気が付くと窓の向こうは、一面の雪景色。
ワクワクしますね。

秋田新幹線「こまち」です。

大曲で、在来線に乗り換えです。

着いたのが、十文字駅。

昨日までは、雪がしっかり降ってましたが、
今日は、良い天気に恵まれました。
先ず最初に向かったのが、こちらのお店。
「佐藤養助商店 漆蔵資料館」。

続く。
ワンクリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
昨年、試飲会など色々お世話になり、当店でもファンが大変多い
日の丸醸造さん(秋田県)に決定!
一路、秋田へGO。
気が付くと窓の向こうは、一面の雪景色。
ワクワクしますね。

秋田新幹線「こまち」です。

大曲で、在来線に乗り換えです。

着いたのが、十文字駅。

昨日までは、雪がしっかり降ってましたが、
今日は、良い天気に恵まれました。
先ず最初に向かったのが、こちらのお店。
「佐藤養助商店 漆蔵資料館」。

続く。
ワンクリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村



宮崎県日南市の小玉醸造さんにお邪魔しております。
4月から「杜氏潤平」 「潤の醇」・・・入荷いたします。

小玉醸造さんの特製「チョコレート」、もちろん美味しい焼酎が
入っております。
私は、運転手、食べられせでした。

日南海岸の「道の駅」で食べたソフトクリーム。
なかなかでした。



「小左衛門」を醸す中島醸造さん(岐阜県)にお邪魔しております。
向かって左の方が、蔵元さんです。

発酵中のもろみです。元気ですよ~。

麹室から出たばかりです。枯らしです。

圧巻です。全部試飲しました。
しかも、もう一度「お燗」をして試飲しました。温度で味わいが変わります。
「小左衛門」は、お燗しても実に旨いんです。お試し下さい。

食事の後、寄った喫茶店です。
マスターの拘りは、半端ではありません。
こちらのコーヒーもお勧めですよ。


当店の人気商品 「濁酒(どぶろく)」 を造る
武重本家酒造さん(長野県)にお邪魔しました。

丁度、瓶詰の日に合わせて出かけました。
蔵の中は、約3度。寒いです。瓶を持つ指先は、それはそれは冷たいです。
搾りたてを飲ませていただきました。美味しいです、勿論。
でも、蔵元さんがおっしゃるには、お客様のお手元に届く5~6日後を一番のピークに考えて搾るそうです。
蔵にお邪魔して初めて知りました。
そこまで考えているとは、知りませんでした。
蔵元さんに、頭が下がります。
当店では、お客様よりご注文頂いた分だけ、瓶詰めしてもらい
クール便で直送していただいております。
甘味と、酸味のバランスが素晴らしいです。
一度、お試し下さい。

武重本家酒造さん(長野県)にお邪魔しました。

丁度、瓶詰の日に合わせて出かけました。
蔵の中は、約3度。寒いです。瓶を持つ指先は、それはそれは冷たいです。
搾りたてを飲ませていただきました。美味しいです、勿論。
でも、蔵元さんがおっしゃるには、お客様のお手元に届く5~6日後を一番のピークに考えて搾るそうです。
蔵にお邪魔して初めて知りました。
そこまで考えているとは、知りませんでした。
蔵元さんに、頭が下がります。
当店では、お客様よりご注文頂いた分だけ、瓶詰めしてもらい
クール便で直送していただいております。
甘味と、酸味のバランスが素晴らしいです。
一度、お試し下さい。

