

豊永酒造さん(熊本県)です。
古酒「ゆ乃鶴」2001年製の入荷です。原料、水、造り、貯蔵・・・全てに拘っています。地元の米を使い、常圧蒸留ののち、七年寝かせました。一本一本ナンバリングしてあります。蔵元「豊永史郎」さんの情熱をぜひ感じてください。
スポンサーサイト



七田 天山酒造さん(佐賀県)のご案内です。
本格焼酎・純米初留取り 「七田 初涙」です。蒸留する時、最初に少しだけとれる大変貴重な焼酎です。「七田」を取り扱う専門店の中でも極少数の店にのみ入荷する限定品です。パンチのきいた味をお楽しみ下さい。


新潟を代表する「越乃景虎」の大吟醸のご案内です。
大吟醸は、年に数回の限定販売です。今回は、6月下旬の販売を予定しております。純米大吟醸と、名水仕込大吟醸の2種類です。限定販売の為、予定数量に達したら発売日前でも終了となります。ぜひこの機会をお見逃し無く。
「越乃景虎」を醸す諸橋酒造さんのHPは、こちらです。
諸橋酒造株式会社
大吟醸は、年に数回の限定販売です。今回は、6月下旬の販売を予定しております。純米大吟醸と、名水仕込大吟醸の2種類です。限定販売の為、予定数量に達したら発売日前でも終了となります。ぜひこの機会をお見逃し無く。
「越乃景虎」を醸す諸橋酒造さんのHPは、こちらです。
諸橋酒造株式会社



中島醸造さん(岐阜県)のご案内です。
地酒専門店への限定流通ブランド「小左衛門」です。19BY 純米吟醸 13号播州山田錦 の発売です。山田錦の中でも特に優れている、播州 特Aを100%使い、50%まで磨き、無濾過・生 での出荷です。米の旨さ、力強さ、を主張しながら、キレがよく、ほのかな香りと共に楽しめます。さすが「山田錦」。さすが中島醸造さん。
先日、販売させて頂いた「特別純米 越中 五百万石 無濾過生原酒」は、おかげさまで完売です。今までで最速でした。この「純米吟醸 13号播州山田錦」もお見逃し無く。



商品案内が続きましたので、少し気分を変えて。
このお二人は、凄い方々です。ご存知の方は、業界の方か、アルコールに造詣の深い方ですね。あまり普段お目にかかる事は出来ないと思います。良いお話を伺ってきました。



天山酒造さん(佐賀県)のご案内です。
七田謙介氏が、拘って醸す大吟醸酒粕焼酎です。香り、味わい共に絶品です。従来の焼酎のイメージとは、かなり異なります。次回入荷分より少しスペックが変わります。「七田」ファンは、ぜひ在庫のあるうちにご利用下さい。



小正醸造さん(鹿児島県)の「秘蔵梅酒」のご案内です。
奈良・王隠堂の新鮮な青梅を本格焼酎で仕込みました。長期熟成した梅酒でしか味わえない、コクと旨味がお楽しみいただけます。非常に重量感のある味わいです。色々梅酒も出回っていますが、間違いなくお勧めの一つだと思います。



昨日の続き、「極上 蔵の師魂」のご紹介です。
小正醸造さんは、・・・・契約農家ー師魂蔵ー取扱店ー消費者の顔の見える関係が商品を最も安心安全にお届けできる証・・・だとかんがえております。
手造り蔵「師魂蔵」ですべて人の手により丹精を込めて造られた、かめ壺仕込、木桶蒸留、かめ壺貯蔵によろ、本格芋焼酎です。口に含んだ瞬間から飲み込んだ後の余韻まで、幸せに包まれます。飲み方はあえて書きません。この素晴らしい一品はあなた流の飲み方で、お願いします。
また、「父の日」のプレゼントにいかがでしょうか。心のこもったプレゼントになると思います。





初孫さん(山形県)のご紹介です。
この季節にピッタリ、また仲間が集まった時にぜひお試し下さい。発泡性のにごり酒です。開栓には十分ご注意下さい。瓶内2次発酵で、自然なガスが発生しクリーミーで心地よい飲み口です。



斎や酒造店さん(秋田県)の雪の茅舎「純米吟醸」です。
大変貴重な酒造好適米「愛山」を50%精米し、自社酵母による小仕込の無濾過の生原酒です。毎年、秋と春に少量出荷される限定品です。香り、酸、味わい・・・高いレベルを感じさせてくれます。



瀧自慢酒造さん(三重県)のご紹介です。
忍者の里で知られる伊賀地方の山間部、滝百選にも選ばれた山麓で造られています。備前雄町を50%まで磨き、蔵内自家培養酵母で仕込みました。春の利き酒会では参考出品でしたが、大変好評で、急遽出荷となりました。



神亀酒造さん(埼玉県)です。
毎春限定出荷の「一文字シリーズ」です。今年は「土」 「揺」 「快」 です。「土」は、阿波・山田錦を50%精米、協会9号酵母を使い、きりっとした感じ。「揺」は、鳥取・山田錦を50&精米、協会9号酵母を使い、フレッシュな感じ。「快」は、阿波・山田錦を使い、バランスがいい感じ。いずれも神亀酒造さんの拘りの一品です。お好きな食事と合わせてみるのもお勧めです。



小左衛門を醸す中島醸造さん(岐阜県)のご紹介です。
良質の酒造好適米を使い、米の旨味、特徴を生かした銘酒を造ります。今回のご紹介は、五百万石を使い無濾過、生原酒の特別純米酒です。蔵にお邪魔した酒屋さんが、きき酒をして、今が飲み頃と判断して、急に出荷となりました。蔵元さんから連絡をいただき少量入荷しました。蔵元さんも絶賛です。あまりに少量で私の試飲分がありません。ところが、いつも当店をご利用頂いていますH嬢さんがお買い上げの上、少し分けていただきました。ど真ん中ですね。初回分は完売しました。少し蔵元さんに在庫があったので再度入荷しました。(これで最後です。) 中島醸造さんのHPです。
http://www.shiroku.co.jp/news.php





まんさくの花の日の丸醸造さん(秋田県)です。
某問屋さんの主催の試飲会でのワンショット。手に持っているのは、純米吟醸生詰原酒「MK-X」と同じく二年熟成「超限定」です。試飲会出席者だけが購入出来る数量限定品です。無理を言ってゴールデンウィーク直前に入れていただきました。好評でした。有難うございます。



真澄を醸す宮坂醸造さん(長野県)です。
毎年2回、定番の商品及び季節毎の限定品を試飲します。夏の限定「吟醸 生酒」を手に持っているのが蔵元さんです。(左が家内です) 「純米吟醸 あらばしり」が、大変好評のうちに販売終了となりましたが、この「吟醸 生酒」もフレッシュで、お楽しみいただけると思います。蔵元さんからクール便で配送され、当店の冷蔵庫でスタンバイしております。



豊永酒造さん(熊本県)の球磨焼酎のご案内です。
原料米は、オーガニック認証米と自営田の有機栽培米を100%使用しております。手造りにこだわり、米麹はすべて少量づつ石室で仕込みます。(写真、右手前の方が豊永史郎さんです。)定番の「豊永蔵」から、今月は限定品も少量入荷しております。



| ホーム |