fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
今年も半分。
P1000387.jpg

今年も半分終わります。色々ありがとうございます。後半戦は、今まで経験したことが無い程、大変な予感がいたします。本物の日本酒、本物の焼酎をご紹介したいです。頑張ります。皆様のご来店お待ちしております。よろしくお願いいたします。(写真は、大変お世話になっている蔵元さんのひとつ、「武者返し」 「寿福絹子」 を造る寿福酒造さんです。)
スポンサーサイト



翠露。
P1000863.jpg

舞姫酒造さん(長野県)の「翠露」のご紹介です。
地元の美山錦を100%使い袋しぼりで一番いい「中汲み」を瓶詰めしました。含み香は、ほのかであっさりとしたコクが、心地いいです。純米吟醸の「生」ですが、ぬる燗でも試してみてはいかがでしょうか。

http://www.maihime.co.jp/
お勧め。
P1000862.jpg

酒田酒造さん(山形県)の「上喜元」です。
山田錦を40%まで磨き、杜氏 佐藤正一さんが情熱で仕込みました。適度な香りと、米の旨味、後味の良さ、大吟醸の品格をすべて兼ね備えた一品かと思います。
先日、ご紹介した「金賞受賞酒」が、優しさを感じるとしたら、この「大吟醸」は、力強さを味わえると思います。また、お勧めしたい「酒」が増えました。
初登場。
P1000864.jpg

河忠酒造さん(新潟県)の「想天坊」が当店初登場です。
この時期限定の「特別純米 瓶囲い生」が入荷しました。地元長岡みしま産の酒造好適米「高嶺錦」を100%使いました。新酒のおいしいところだけを生で瓶囲いし、冷蔵貯蔵したお酒です。「高嶺錦」の甘みが爽やかに味わえます。単純な「甘口」の酒ではなく、米の旨味、甘み等、高いレベルで味わえると思います。
雫酒。
P1000860.jpg

諸橋酒造さん(新潟県)の「越乃景虎」です。
景虎の中で、最高峰に位置する純米大吟醸酒です。年4回の限定出荷です。雫酒の旨味、香り・・・醍醐味がすべて凝縮された一品です。改めて日本酒の素晴らしさを感じさせてもらいました。
お知らせ&お願い。
P1000619.jpg

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。また、ブログをご覧いただきありがとうございます。
8月17日(の夕方、日本酒の「」を楽しむ企画がございます。
詳しくは、後日お知らせ出来ると思います。もうしばらくお待ち下さい。
浦霞の梅酒。
P1000303.jpg

お待たせしました。浦霞さん(宮城県)から年一回の限定の

「浦霞の梅酒」

が入荷しました。
昨年、初登場。その美味しさで即完売になりました。
マスコミによく登場する某蔵元さんの「梅酒」とそれぞれブラインドで、お客様に試飲をしていただきました。結果は・・・。
ぜひ飲み比べてください。
蔵元さんより クール便 での入荷です。
「甕雫」。
甕雫 1

京屋酒造さん(宮崎県)の芋焼酎「甕雫」です。
8月末入荷予定です。ご予約受付中です。数量限定に付き、ご予約をお勧めいたします。前回も予約でほぼ完売でした。
1.8Lと900mlがございます。
京屋酒造さんのHP
無濾過生酒。
P1000553.jpg

浅舞酒造さん(秋田県)の「天の戸 美稲」 無濾過生酒 です。
瓶の裏ラベルに「槽口(ふなくち)から滴る新酒をそのまま瓶詰めした純米の芳醇旨口酒」 と書いてありますが、まさにその通りの味わいが楽しめます。このお酒は、時々無性に飲みたくなり、蔵元さんにお願いしてます。只今、入荷中です。
山田錦。
P1000841.jpg

酒田酒造さん(山形県)の「上喜元 特別純米」です。
山田錦を60%まで磨き、山廃仕込、自社酵母で造りました。酸味もほどよくあり、旨味もあり、ぬる燗もお勧めです。
高瀬 斉さん。
P1000809.jpg

某日、ある酒の会の一コマです。漫画家、名誉酒匠の「高瀬 斉」さんです。日本酒と料理というテーマで色々出版なさっています。日本酒に大変造詣が深く、講師などもなさっています。この日も東北で田植えをしてから、夕方の酒の会へのご出席です。元気ですよー。
2年熟成。
P1000838.jpg

富乃露酒造店さん(宮崎県)の限定焼酎が入荷しました。
日向あくがれ「黒麹仕込み」です。無濾過の黒麹「あくがれ」を約2年寝かせてから出荷しました。無濾過の黒麹「あくがれ」は以前、限定品として販売させて頂き、大変好評でした。その2年熟成バージョンです。お勧めです。

昨日、とても嬉しい電話がありました。詳しいことは後日お知らせいたします。
「佐藤正一」さん。
P1000840.jpg

先日ご案内しました上喜元さんの金賞受賞酒です。
山田錦を35%まで磨き、杜氏「佐藤正一」さんが醸しました。美味しいです。
きき酒会その2。
P1000824.jpg

上喜元」を醸す酒田酒造さん(山形県)と、「鯉川」の鯉川酒造さん(山形県)です。
「上喜元」さんのこの金賞受賞酒が入荷しています。極少量の生産ですので、売り切れの際はご容赦下さい。


P1000827.jpg

新潟県を代表する蔵元さんです。



P1000833.jpg

七田」を醸す天山酒造の常務七田さんにお会いできました。
天山酒造さんも金賞を受賞されています。この「七田」は限定流通商品で、日本酒は勿論、本格焼酎も大変人気があります。一度、お試し下さい。人気の秘密が納得いただけると思います。
きき酒会。
P1000825.jpg

都内で、全国新酒鑑評会・公開きき酒会がありました。
一度にこれだけ試飲出来るのは大変勉強になります。当店がお願いしている蔵元さんも金賞を取っています。

Hさんコメントを頂きました。大変有難うございます。また、お友達にも送っていただき、喜んでいただき、重ね重ね有難うございます。また、ご来店ください。おいしい日本酒をご用意してお待ちしております。
2008年度 IWC。
P1000817.jpg

出羽桜酒造さん(山形県)の純米吟醸「一路」です。
2008年度インターナショナルワインチャレンジ(IWC)の日本酒部門の審査が4月15日、16日、ロンドンで開催されました。出羽桜一路は、「純米吟醸酒の部・純米大吟醸酒の部」でみごとゴールドメダルに輝きました。99蔵・120銘柄がエントリーいたしました。出羽桜さんの純米吟醸の原点とも言うべき商品かと思います。ちなみにゴールドメダルには、当店お勧め「郷乃誉」さん(茨城県)も受賞されました。
農家の嫁。
P1000814.jpg

霧島町蒸留所さん(鹿児島県)の芋焼酎です。
炭火焼芋焼酎「農家の嫁」のご案内です。ロック、お湯割りでコクと旨味が伝わります。限定入荷です。
とび六。
P1000810.jpg

出羽桜酒造さん(山形県)の「とび六」です。
微発泡の吟醸にごりです。去年まで付いていた「夏祭り」は、無くなりました。この商品が入荷してくると夏を感じさせてくれます。限定品です。
夏のにごり。
P1000811.jpg


日の丸醸造さん(秋田県)の まんさくの花 吟醸「夏のにごりです。
極寒期に搾った新酒をにごりそのままに封じ込めた吟醸酒。暑い夏の日に極寒を思い浮かべながら、清涼な味わいをお楽しみ頂ければ幸甚です。(裏ラベルから)
入荷と同時に早速、日本酒大好きなH嬢さん(まんさくさんの大ファンでもあります)が、目ざとく見つけられてご購入いただきました。急いでブログにご紹介しなければと、今回は蔵元さんの商品案内を使わせて頂きました。ありがたい事ですね。私も美味しいお酒をどんどんご紹介したいと思います。お客様のペースに負けないように。
超吟。
100_0335.jpg

加藤吉平商店さん(福井県)の梵・「超吟」が今月入荷します。
写真左奥の商品です。その味わいは、本当に感動します。蔵元さんの気持ちが伝わります。今回から箱の仕様が変わりました。受付開始です。お待ちしてます。
庭のうぐいす。
P1000797.jpg

山口酒造場さん(福岡県)です。
純米吟醸「庭のうぐいす」が入荷しました。精米歩合50%、アルコール16度。かわいい「うぐいす」が目印です。
甕封じ。
P1000780.jpg

松露酒造さん(宮崎県)の芋焼酎「甕封じ」のご案内です。
特別蒸留原酒を地下天然水で割り水して、濾過はしてありません。うすくにごってます。芋焼酎の美味しさを堪能できます。ご予約受付中です。
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.