



日南市の京屋酒造さんにお邪魔してます。
とても歴史を感じさせる佇まいです。
前日に事務所の引越しをして、忙しい時でしたが
丁寧に蔵を案内していただきました。

年代ものです。
宮崎県には2台ありますが、稼動しているのはこちらだけです。
あの「甕雫」の味の秘密が、わかりますね。

すべて手作業です。よって、数に限りがあります。



宮崎県串間市、「松露酒造」さんにお邪魔してます。
矢野専務に蔵の隅々までご案内いただきました。

今、話題の「米問題」についても、丁寧にご説明いただきました。
以前から米を含めすべての原料に細心の注意を払っていらっしゃいました。

芋の処理です。手作業で一つずつ。

二次仕込みの最中です。
盛んに活動しています。

蒸留したばかりの「焼酎」を試飲させていただきました。
(役得ですね)

「芋」「麦」焼酎は、熟成されます。
貴重な○○の原酒も特別に試飲させていただきました。
「心水(もとみ)」「甕封じ」「松露」お勧めです。
お試しください。







宮坂醸造さん(長野県)から真澄純米吟醸「山廃造り」が入荷しました。
他のお蔵さんの「ひやおろし」に相当する商品ですが、真澄さんは、「二夏越し」です。
お勧めは、ぬる燗だと思いますが、いろいろな温度で試したい一品です。
味に膨らみが出て、脂っこい料理、味の濃い料理にも負けないしっかりとしたお酒です。
いよいよ秋本番、食事とともに日本酒が美味しくなってきましたよ~。



「明鏡止水」を醸す大澤酒造さん(長野県)のご紹介です。
毎年秋に限定販売される「吟織」です。
定番の純米吟醸に大吟醸の「おり」を絡ませた、旨みと爽やかさがお楽しみいただけます。
以前、このお酒を飲んでこの蔵元さんにお取引をお願いした記憶があります。
ぜひ一度は、飲んでみてください。




先日より、報道されております「事故米」について、お客様よりお問い合わせを頂いております。
各蔵元さんに確認を取っておりますが、(三笠フーズ)と直接、間接、取引は無く安全が確認されております。今後とも安心してご利用ください。宜しくお願いいたします。
各蔵元さんに確認を取っておりますが、(三笠フーズ)と直接、間接、取引は無く安全が確認されております。今後とも安心してご利用ください。宜しくお願いいたします。



「日向あくがれ」を造る、富乃露酒造さん(宮崎県)から、今年も「黄金千貫」を送って頂きました。
芋焼酎の「芋」は、どんなの?よく質問を頂きます。現物を見たほうが早いですよね。
高デンプン、栽培に関して病気に強い、・・・芋の「王道」でしょうか。
今年の芋の出来も良いとの事です。また、美味しい芋焼酎「日向あくがれ」に期待、大ですね。



ブログ2年目のスタートを飾るのに相応しいお知らせです。
「まんさくの花」を醸す日の丸醸造さん(秋田県)の
「出前呑みきりの会」が、ありました。
「ひやおろし」をはじめ、少量の仕込みの為、数量はかなり少な目です。
杜氏の拘りの数々・・・・。今月から順次入荷します。
お勧めです。お見逃しなく。

| ホーム |