fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
DEWA33.
P1010145.jpg

鯉川酒造さん(山形県)のご紹介です。
純米吟醸「鯉川」。
庄内地方産「出羽燦々」を100%使用し、
生詰後、瓶燗火入れして熟成してあります。
お燗がいいです。ホッと出来る一品です。
スポンサーサイト



ザ・さけ。
P1010147.jpg

菊姫「鶴乃里」19BY入荷しました。
兵庫県吉川町(特A地区)産 AAA山田錦100%です。
菊姫特約店 専売商品です。
2007年 IWC(インターナショナル ワインチャレンジ)
日本酒部門で第1位に輝きました。

「日本酒」とは?
菊姫さんが出した答えのひとつだと思います。

限定入荷です。お勧めです。
お礼。
田中様。

コメント有難うございます。
「十二六」は、本当に美味しいですね。

また、ご来店お待ちしております。
「十二六」。
P1010148.jpg

武重本家酒造さん(長野県)から「十二六 どぶろく」の
出荷が始まります。
とろりとした舌ざわり、米の甘味、酸味、
口の中ではじける炭酸ガス・・・
思わず、顔がほころび楽しくなるお酒。まさに「甘酸泡楽」ですね。
ご予約頂いた分だけ瓶詰して、蔵元さんより
クール便で店に直送されます。
季節を感じてください。お勧めです。
無濾過 自我田。
P1010137.jpg

豊永酒造さん(熊本県)から年一回限定の
米焼酎「無濾過 自我田」が入荷しました。

豊永酒造さんの自家田で収穫した米だけで仕込みました。
今年で九年目の収穫を向かえた有機栽培の米です。
田植えが終わって三週間後から朝一時間半、夕方一時間半の
計三時間、雑草取りです。
今年は「稗(ひえ」が、大発生したそうで特に大変だったようです。

豊永酒造さんは、焼酎造りで一番大事なのは原料だと考えています。
良質な原料から良質な焼酎を造るということを基本にしています。

豊永史郎さんの「焼酎」へのおもいが詰まった一品です。
生、ロックはもちろん、直火燗、燗極ロックにすると絶品です。
たたらざけ。
P1010155.jpg

11月10日は川口の日です。
それを記念して限定の日本酒「炎酒」~たたらざけ~が、
販売されます。
720ml=1110円(税込)です。
ご予約受付中です。
色が違います。
P1010093.jpg

落合酒造さん(宮崎県)です。
芋焼酎の二次仕込みの発酵の様子です。
写真では分かりにくいと思いますが、
「もろみ」の色が違います。
緑肥栽培の「紫優、黄金千貫」は、通常の「黄金千貫」との違いをまざまざと見せ付けてくれました。
落合酒造さんの「芋焼酎」の旨さの秘密ですね。
山廃もあります。
P1000983.jpg

真澄「純米吟醸」山廃造りです。
この時期に限定販売されます。
二夏越し」でまろやかな味わい。酸が心地いいです。
常温もいいですが、ぜひお燗でもお試しください。
残りあとわずかになりました。
「七田」。
P1000986.jpg

天山酒造さん(佐賀県)の常務七田謙介氏です。
ご自分で納得できる日本酒、本格焼酎を
手造りで少量生産しています。
七田」ブランドで全国の特約店のみ販売しております。
当店お勧めです。
山田錦。
P1010109.jpg

出羽桜酒造さん(山形県)の秋の限定「桜花吟醸酒」の
入荷です。
山田錦100%で、50%精米です。
秋あがりの味をお楽しみください。
今年も~!
P1010113.jpg

一年経つのは早いとはよく言いますが、もうこの商品のご紹介です。
一年を愛でる「ゆく年くる年」です。
今年一番入荷の新米「五百万石」で造った
新米新酒「特別本醸造」です。
ご予約分だけの入荷です。
写真を店内に貼ってあります。ご覧に来てください。
蔵元さん。
P1010120.jpg

この時期は、蔵元さんとよくお会いします。
上喜元」の酒田酒造さん(山形県)の佐藤さんです。
バランスのよいのみ飽きしない酒を造ります。

P1010122.jpg

」の加藤吉平商店さん(福井県)です。
とても綺麗で、味のある酒を造ります。
きらり商品券。
P1010112.jpg

当店は、きらり商品券「共通券」「専用券」ともに使えます。
ご利用ください。
ご来店。
P1010125.jpg

山口酒造場(福岡県)の山口さんが、ご来店くださいました。
当店は「庭のうぐいす」をお願いしてます。
今年のひやおろしも人気でした。完売です。
お燗で美味しい「庭のうぐいす」は、これからのお勧めです。
お待たせしました。
P1010102.jpg

富乃露酒造店さん(宮崎県)から秋限定芋焼酎の入荷です。
日向あくがれ 秋原酒は「無濾過無調整」の新酒です。
平成20年9月15・16日に蒸留しました。
白麹を使い、常圧蒸留です。アルコール分36~37度。
開栓した時の香りが、たまりません。最初はぜひストレートで。
自信の一本です。
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.