fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
ザ・「樽酒」。
P1010194.jpg

11月も今日でおしまいですね。
11月は、「小左衛門」さんのお酒のご紹介でスタートしました。
11月の最後と言いますか、12月を明日に控えた今日
ご紹介するのは、これしかないと思います。

神亀酒造さんの「樽酒」です。

お勧めです。
スポンサーサイト



富乃露酒造店さん。
P1010182.jpg

富乃露酒造店さん(宮崎県)のご来店です。

完熟堆肥を使った芋造りや、熟成をしてから出荷する等等
大変拘りを持った蔵元さんです。

季節限定の「あくがれ 黒麹 むろか」をはじめ
「日向 あくがれ」 「大地の夢」など商品の質の高さは、
焼酎をお好きな方々から、高い評価を頂いております。

この度、東京に営業所を設けることになり、ご来店くださいました。
お客様に、益々きめの細かい情報、ご案内などご提供出来ると思います。

「日向 あくがれ」から目が離せませんよ、宜しくお願いいたします。


精選 水鏡無私。
P1010172.jpg

松の泉酒造さん(熊本県)のご紹介です。

球磨焼酎「水鏡無私」は、すっきりとした飲み口ながら香りと旨みを備えています。

また限定販売の「精選 水鏡無私」は、

自己の水田で栽培した米を使います。

水田の要所に備長炭を埋め込み濾過した水を使い、マイナスイオンの効果を高めるため水を霧状に散布して造る米焼酎は、
一味違います。
球磨焼酎。
P1010170.jpg

豊永酒造さん(熊本県)です。

熊本の水、米、人、など熊本、球磨に拘る蔵元さんです。

年一度の限定米焼酎「自我田」発売中です。

写真は米焼酎「一九道」です。
蔵の仕込み水で19度にしてあります。
冷やしても美味しいですが、お勧めは「燗」です。
豊永さんの「心」が伝わります。

寿福亮子さん。
P1010167.jpg

先日、球磨焼酎の試飲会がありました。

写真は、寿福酒造場さん(熊本県)のお嬢さんの寿福亮子さんです。
いろいろ美味しい球磨焼酎の飲み方を聞いてきました。
ぜひお店に聞きに来て下さい。

下の写真は、常圧蒸留一筋
武者返し」=米焼酎と

寿福絹子」=麦焼酎です。

当店の「超お勧め」です。

P1010179.jpg
PS.亮子さん美人ですよ~。
上喜元「限定酒」。
P1010178.jpg

昨日、ご紹介した酒田酒造さん(山形県)の翁 おきなです。
今日、写真を撮りました。
お勧めです。
赤。
P1010161.jpg

薩摩酒造さん(鹿児島県)の限定商品のご案内です。
赤薩摩」です。

贅沢にも希少な「頴娃紫」(エイムラサキ)を使い、黒瀬杜氏が継承する伝統技術で丁寧に仕込み上げています。上品で甘みと華やかな香が特徴です。

「頴娃紫」(エイムラサキ)はアントシアニンを豊富に含んだ、鮮やかな紫色をしており美しく柔らかな香りと旨味のある南薩摩の頴娃地区だけで作られるさつま芋です。

鹿児島県の「赤」と、宮崎県の「赤」を飲み比べてみるのも面白いのでは?

御礼。
「焼酎 大好き えびまる」さん、「日本酒 大好き H」さん。
コメントありがとうございます。
(写真は、Hさんからコメント頂いた「炎酒 たたらざけ」です。
P1010158.jpg

当店ご利用のお客様に、感謝を込めて、上喜元を醸す
酒田酒造さん(山形県)から
今月の限定 上喜元「翁」 が入荷しました。

酒田酒造さんの大サービス商品です。
本醸造タイプですが、なんと大吟醸が2割もブレンドされています。
しかも、価格はなんと2000円を切ってます。(もちろん税込です)

年一回の限定販売で、数量も限られています。
酒田酒造さんのお取引の店でも、一部のお店にのみ入荷する
幻の「おきな」です。

Hさんよりコメントを頂いたので、速攻で書きました。
写真が間に合いません。本日入荷しました。
お勧めです。
甕雫。
甕 3

京屋酒造さん(宮崎県)の「甕雫」が入荷しました。

京屋酒造さんの焼酎は全て代々受け継がれてきた甕で仕込みます。

甕仕込みの良さは、陶器から出る遠赤外線の影響と
一回の仕込み量が少量の為、まろやかで、深みのある旨みを持った原酒が造れます。

原料の甘藷、米、水等は厳選していますが、
有機肥料を用いて栽培した宮崎紅寿甘藷を一部使用しています。

そのまま冷蔵庫で冷やしてストレート、あるいはオンザロックなどでお楽しみ下さい。
焼芋。
P1010160.jpg

霧島町蒸留所さん(鹿児島県)から芋焼酎のご案内です。
限定品 「農家の嫁」 焼芋焼酎 が入荷しました。
(左)の赤いラベルは、鹿児島産の黄金千貫を炭火でじっくり焼芋にし黒麹、かめ壺にて仕込みました。

(右)の紫のラベルは、鹿児島産の紫芋を炭火でじっくり焼き芋にし同じく黒麹、かめ壺にて仕込みました。
飲み比べてみては如何でしょう。
年内最後の入荷です。
むろか。
P1010159.jpg

富乃露酒造さん(宮崎県)から毎年恒例の
日向 あくがれ 黒麹 むろか」 が入荷しました。
完熟肥料を使用し、丁寧に育てた黄金千貫を
黒麹で仕込み、常圧で蒸留しました。
無濾過・無調整の新酒です。
抜群の香りとコクをお楽しみ下さい。
限定入荷です。お勧めです。 
お燗にしょっ。
P1010166.jpg

大澤酒造さん(長野県)の「明鏡止水 お燗にしょっ」のご紹介です。
この時期、お燗酒を初めて挑戦される方や、
落ち着いてゆっくり飲みたい方にお勧めの一品です。
優しい味わいがホットさせてくれますよ。
「たたらざけ」入荷。
P1010158.jpg

先日ご紹介した「炎酒 たたらざけ」入荷しました。
原料米は八反錦、アルコール分15~16度、
精米歩合60%の特別純米酒です。
冬に搾りひと夏越して味がのってます。
川口酒販小売組合のPB商品です。
ぜひ一度お試しください。
低温瓶囲。
P1010152.jpg

日の丸醸造さん(秋田県)のまんさくの花
純米大吟醸 雄町酒」入荷しました。
岡山県産の雄町を48%まで磨き半年熟成しました。
香り、味わい、素晴らしいバランスです。
「炎酒 たたらざけ」。
P1010155.jpg

11月10日(月)は川口の日です。
それを記念して特別純米酒「炎酒 たたらざけ」を
販売いたします。
720ml=1110円(税込)です。
市内12店舗だけで販売されます。
11月です。
早いもので11月になりました。
日本酒の出番ですね。
トップを飾るのは、酒米「雄町」が抜群に美味しい
中島醸造さんの
小左衛門 純米吟醸 仕込38号 雄町」 
です。
こちらの蔵の代表酒です。
お勧めです。

P1010149.jpg
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.