fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
「IWC」金賞受賞。
2008年「IWC」で金賞を受賞した出羽桜さんの
一路 純米大吟醸」 しぼりたて生原酒が入荷しました。

990129_170734.jpg

 <インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)>

1983年以降毎年、英国ロンドンで開催されている
ワインコンテスト。

約40カ国10000種類ものワインがエントリーされる、
世界の中でも最も確立されたコンテストの1つです。

日本酒部門は昨年2007年(出品酒は228銘柄)より新設され、
昨年は、菊姫「鶴乃里」が、金賞を受賞しました。
今年で2回目です。

日本酒部門は 「純米酒の部」 「純米吟醸酒・純米大吟醸酒の部」 「本醸造酒の部」「吟醸酒・大吟醸酒の部」 「古酒の部]
の5つの部で構成され、
今年は26名の審査員(約半数は世界各国の審査員)によるテイスティングで評価されました。

コンテストは3段階あり、第1段階の審査で金メダル、銀メダル、
銅メダルを決定。

第2段階では、各部門の金メダルを審査し、各部門最高評価の「トロフィー・サケ」を決定。

最後第3段階で、「トロフィー・サケ」受賞酒の中から、全出品酒の最優秀酒として
1銘柄のみに「チャンピオン・サケ」の称号が与えられます。

出羽桜さんの純米吟譲「一路」が、終売となり
金賞受賞記念として限定販売されたのが、こちらの
「一路 純米大吟醸」です。
スポンサーサイト



紅寿芋+白麹=旨みたっぷり。
990123_182914.jpg

日本酒のご紹介が続きました。

本格焼酎「愛好家」の皆様お待たせいたしました。

「芋焼酎」入荷です。

紅寿芋を使い、白麹で仕込んだ「無濾過芋焼酎」です。

後姿です。正面は、お楽しみ。

蔵元訪問 その2.
長野県の佐久平駅から車で約30分で、

明鏡止水」を醸す大澤酒造さんに着きます。

旧中仙道の間の宿(あいのしゅく)=宿場と宿場の間の補助宿=

として栄え、大澤家は豊富な米と良質な水に恵まれ、

元禄2年(1689年)から酒造りを始めました。

歴史と伝統を感じる蔵の入り口です。

P1010239.jpg

杜氏さんから丁寧に今期の酒造りのお話を伺いました。

P1010220.jpg

只今、発酵中のもろみを飲ませていただきました。

金沢酵母と長野酵母を夫々使用しています。

発酵途中の味見は、蔵訪問でしか味わえません。

貴重な体験です。出来上がるのが大変楽しみです。
P1010225.jpg

蔵には、資料館が併設されております。

蔵の中から創業当時(?)の壺が発見され展示してあります。

中には、日本酒が入っており、以前 NHKの「スタジオ102」

という番組で公開され、現存する日本最古の

日本酒と認められたそうです。


P1010237.jpg
蔵元訪問 その1。
当店の人気商品 「濁酒(どぶろく)」 を造る

武重本家酒造さん(長野県)にお邪魔しました。

P1010219.jpg


丁度、瓶詰の日に合わせて出かけました。

蔵の中は、約3度。寒いです。瓶を持つ指先は、それはそれは冷たいです。

搾りたてを飲ませていただきました。美味しいです、勿論。

でも、蔵元さんがおっしゃるには、お客様のお手元に届く5~6日後を一番のピークに考えて搾るそうです。

蔵にお邪魔して初めて知りました。

そこまで考えているとは、知りませんでした。

蔵元さんに、頭が下がります。

当店では、お客様よりご注文頂いた分だけ、瓶詰めしてもらい

クール便で直送していただいております。

甘味と、酸味のバランスが素晴らしいです。

一度、お試し下さい。

P1010206.jpg
お燗です。
990118_195115.jpg

日本酒ファン必見です。

面白い(蔵元さんに失礼かな?)酒です。

旨いです。お燗が最高です。

ご紹介したら大好評です。一度ぜひお試し下さい。
無濾過 生。
新酒が続々と入荷しております。

一気に3連発でご紹介です。

奈良県の梅乃宿酒造さんからこの時期の

人気の定番商品です。

純米吟譲酒「アンフィルタード・サケ」です。

無濾過袋しぼりです。

酒蔵で飲む「そのまま」をお届けいたします。


990117_124810.jpg


佐賀県の天山酒造さんから「七田」が入荷しました。

火入れをしていない「生」で、無濾過です。

地元の良質な酒米と蛍が飛び交う名水で仕込みました。

純米吟譲 無濾過 「七田」 です。

990117_124845.jpg


こちらは 無濾過 生 純米 「七田」です。

この値段で、この味は、素晴らしいです。

「七田」さんのファンが、多いのも納得です。

990117_124903.jpg
活性生原酒。
990116_132020.jpg

「まんさくの花」を醸す秋田県の日の丸醸造さんから

純米吟譲・活性生原酒 「寒にごり」 が入荷しました。

吟の精を55%まで磨き、しぼりたてをそのまま瓶詰しました。

しぼりたての風味をお楽しみいただけると思います。

炭酸ガスを含んでます。開栓は、十分ご注意下さい。

下の写真にある「注意書き」が、付いてます。

990116_131946.jpg
新酒。
20090114112447.jpg

岐阜県の中島醸造さんから新酒が入荷しました。

小左衛門「初のしぼり」です。

当店が自信を持ってお勧めする蔵元さんです。

今期のスタートですね。
搾りたて 純米大吟醸。
990111_181807.jpg

関谷醸造さん(愛知県)が醸す「蓬莱泉」の年一回の限定品の

ご案内です。

純米大吟醸の「しぼりたて 原酒」が入荷しました。

蓬莱泉には、純米大吟醸「美」という商品があります。

甘味のある女性的な味わいですが、こちらはその原酒です。

アルコール度数も17度と少し高めで、「美」とは趣が異なります。

飲み比べても面白いです。

首に掛かった木札が、搾りたてに華を添えてます。
無濾過・生原酒。
990110_132036.jpg

秋田県の日の丸醸造さんから「まんさくの花」の

新酒第一弾のご紹介です。

純米吟譲・吟の精 20BY 生原酒」 が

入荷しました。

大変希少な蔵人栽培米「吟の精」を50%まで磨き、小仕込み

搾りたての純米吟譲生原酒の無濾過バージョンです。

フレッシュで旨み充分な味わいです。

お勧めです。
酒グッズ プレゼント!
990109_185019.jpg

正月もあっという間に過ぎ、時間の過ぎるのがはやいなア~と感じています。

鳥取県で山根酒造場さんが「日置桜」というお酒を造っています。

燗上がりのする日本酒を醸す蔵元さんです。

かなり拘りがあり、当店の商品を見て頂くと、その一端がおわかりいただけるかと思います。

今日、入荷した商品の中に、前々から個人的に欲しかった
「グッズ」が入ってました。

数に限りがありますが、「日置桜」さんの商品をお買い上げの
お客様にプレゼントさせていただきます。

お早めにどうぞ。
明けましておめでとうございます。
990101_144659.jpg

明けましておめでとうございます。

旧年中は、皆様方には大変お世話になりました。
ありがとうございます。

本年も昨年以上に 「旨い酒に出会おう」 を目指して頑張ります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.