fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
出羽桜 「とび六」 吟譲にごり酒。
また、夏の暑さがぶり返してきました。

蒸し暑い日は、これですね。

出羽桜 吟譲にごり酒 「とび六」。

出羽桜 とび六 微発泡 日本酒 山形県 販売 埼玉県川口市 酒屋
   (出羽桜  とび六)

微炭酸の刺激が、心地いいですね。

口に含んだ瞬間の甘味が、綺麗に消えて

軽い辛味と米の旨みが口の中に残ります。

酵母が元気な4月に瓶詰し、マイナス5度の

冷蔵庫で大切に熟成されました。

今です、飲み頃は。
吟譲にごり酒 発泡性 精米歩合 山形県天童市 出羽桜 販売

ワンクリックよろしくお願いいたします。
     

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



「濁酒 どぶろく」 百楽門 奈良県。
毎年、恒例の「濁酒(どぶろく)百楽門」の予約販売の

ご案内です。

昨年は、ご予約でほぼ完売となりました。

今年もぜひご予約をお勧めいたします。

葛城酒造さん(奈良県)の昔ながらの「どぶろく」です。

「生」と「火入れ」の2種類ございます。

①「どぶろく 生酒」 要冷蔵・発泡性
容量・価格 1800ml=3150円  720ml=1575円
アルコール分 15~16度 
原材料 米・米麹


②「濁酒」  要冷蔵・発泡性
容量・価格 1800ml=2500円  720ml=1250円
アルコール分 12~13度
原材料 米・米麹

doburoku33a.jpg
(百楽門 どぶろく 生)

葛城酒造さんは、今年も奈良県神社庁より11月23日に

執り行われる神事「新穀感謝祭」の”濁酒”醸造の

委託を受けました。

例年の様に仕込量の一部を「濁酒 百楽門」として

販売いたします。

このお神酒は、五百年前のお酒の造りをしており、

「清酒」規格のオリ酒とは違い、発酵しているモロミを

「こさずに」瓶詰した「濁酒 どぶろく」です。

「生」も「火入れ」も必ず冷蔵庫で保管してください。

また、開栓には十分ご注意下さい

ご予約締切 9月13日(日)  発売 11月26日(木)

にごり酒ではない、昔ながらの「濁酒 どぶろく」を

ぜひお試し下さい。

お勧めですよ。

ワンクリックよろしくお願いします。
     

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
限定芋焼酎「吉助」の入荷です。
お早うございます。

たった今、入荷しました。

霧島酒造さんの限定芋焼酎「吉助」。

限定焼酎 販売
  (吉助  白)

吉助 霧島酒造 埼玉県川口市 販売酒屋 
  (吉助  黒)

霧島酒造さんが初めて出す「全量芋焼酎」です。

従来の「米麹」でなく「芋麹」を使った芋焼酎です。

[限定芋焼酎「吉助」の入荷です。]の続きを読む
出前 呑み切り会。
お早うございます。

今日は、これから「出前 呑み切り会」が

あります。

冬に搾った日本酒の熟成具合をチェックする事を「呑み切り」と

言います。

蔵元さんと杜氏さんが秋から発売される

日本酒を持って来てくれます。

何件かの酒屋さんが集まって、利き酒をする会です。

半年、蔵で熟成され味ののった日本酒は、搾りたての「生酒」とは

別の美味しさがあります。

今日の蔵元さんは、当店の主力のお蔵さんの一つです。

乞うご期待!

ワンクリックよろしくお願いいたします。
     

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「夏の宴」、純米燗。尾瀬あきら先生。
某ホテルで毎年行われる日本酒イベント、

純米燗「夏の宴」です。

ご存知、神亀酒造さんを中心に全国から27蔵の

とびきりの純米酒を取り揃えて行われました。

今回も、当店の多数のお客様にご参加いただきました。

ありがとうございます。

純米酒 夏の宴 酒の会 尾瀬あきら先生
   (夏の宴)

当店からは、かみさんが参加しました。

私は、今回お店番。

会がお開きの後、参加されたお客様が

当店に寄っていただきました、まるで申し合わせたかのように。

夫々、手には抽選で当たった「残酒」を持って。

留守番の私にも飲ませてあげようと・・・・(嬉涙)

鯉川純米、天遊林純米吟譲、綿屋・・・・。

酒の会 2次会 お勧めの酒 埼玉県川口市 酒屋
(日置桜 奥播磨 かん助)

それならば私もと、「日置桜 鍛造 にごり」

 「奥播磨 白影泉 16BY」・・・・と、

試飲を兼ねて2次会になってしまいました。
(まだ、営業時間中だけど・・・・)

みなさん、かなり飲まれてきたけど、

飲む、飲む・・・。

冷で飲み始めても、当然お燗になります。

私は、お燗番。ドンピシャの温度でお燗がつくと

皆様、大喜び。「こっちの会も楽しいや!」

(・・・・・・・・・・・・・ (^-^; )

皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。

また、美味しい純米酒を探しましょうね。

PS.

ありがたい事に、蔵訪問の予定まで決めていただきました。

三重県の○○酒造から大阪の○○酒造へ行って、

兵庫の○○酒造から最後に三重の●●酒造へ寄って帰ると。

有り難うございます、M上様。

余りハードなスケジュールは、体力的に・・・・。

当店は、皆様の応援が宝です。

ワンクリックよろしくお願いいたします。
     

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
結婚式。
全く個人的なことで、申し訳ありません。

昨日は、大変お世話になっている方のお嬢様の

結婚式にご招待いただきました。

P1010814.jpg

幸せなお二人を見て、こちらも幸せな一日でした。

ありがとうございます。お幸せに。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
乾杯のスパークリングワインからビール、赤、白ワイン

芋焼酎のお湯割り、地元の日本酒のお燗まで頂きました。

披露宴のお酒は、どれも美味しいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週のお酒。
真澄「吟譲」生酒。

7号酵母発祥の酒蔵として名を馳せている

宮坂醸造さん(長野県)の夏限定酒です。

真澄 吟譲 生酒 長野県 埼玉県川口市 販売 酒屋
 (宮坂醸造 真澄 生酒)

地酒の蔵元と呼ぶには、かなりの石数を製造しています。

昔から聞いている名前だし、今更?と思われる方も

いらっしゃいますでしょうか。

実際、蔵元にお邪魔して、現場を拝見して、

蔵元さんとお話をすると、酒造りに対しての真摯な

態度に改めて感銘を受けます。

この夏限定の「吟譲 生酒」も蔵の考えが、

良くわかる一品かと思います。

当店は、仕入れを少し遅らせて味が乗ってきてから、

入れさせて貰ってます。

8月の後半ともなると「ひやおろし」の声も

聞こえてきますが、真澄「吟譲 生酒」は、

今が飲み頃です。

とかく情報が氾濫して、見極めるのが大変な時ですが、

蔵元の姿勢と、味で選ばせて貰いました。

今日で、開栓3日目です。旨いです。

ワンクリックよろしくお願いいたします。
     

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「さく羅」 純米大吟醸 しずく酒。
山根酒造場さん(鳥取県)のご紹介です。

日置桜 「さく羅」 です。

幻の酒米「強力米」を使用しています。

強力米を使って造る酒は、熟成して大変旨い酒になります。

ただ栽培が大変難しく、いつしか姿を消してしまいました。

もう一度その強力米で酒を造りたく復活させました。

日置桜 鳥取県 山根酒造 地酒  販売 埼玉県川口市
   (日置桜 さく羅)

純米大吟醸のしずく酒を2年間、低温熟成しました。

日置桜 さく羅  販売 埼玉県川口市  
(年間約400本の限定生産)
日置桜 さく羅 強力米 復活米 栽培 こだわり

力強さと優しさとコクをあわせ持つ一品です。

720ml-4070円(税込)です。

ワンクリック宜しくお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
芋麹焼酎「吉助」のご案内。
ブログも「夏休み」を頂きました。

今日から、また宜しくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは、霧島酒造さんの限定芋焼酎のご案内です。

芋麹を使用した全量芋焼酎シリーズ、

芋麹焼酎「吉助<白>」 「吉助<黒>」の2点です。

霧島酒造さんが、初めて発売する「全量芋焼酎」です。

従来は、米麹のみでした。

初めての「芋麹」です。

霧島酒造 吉助 白麹 黒麹 限定販売 埼玉県川口市
(霧島酒造 芋焼酎「吉助」 白麹)

「吉助」シリーズは、麹も厳選した南九州産さつまいものみで造り

種麹は、白麹、黒麹をそれぞれ使用しています。

麹に芋を使うことは、技術的に難しいと言われております。

8月下旬からの限定販売で、数量も限られる為、

試飲も勿論しておりませんが、

芋麹を使用する事で、芋本来の甘味や香り、

今までに無い新しい味わいをお楽しみ頂けると思います。

霧島酒造さんが、満を持して発売する「全量芋焼酎」です。

期待せずには、いられません。

数は、頑張って確保しましたが、

出来ましたらご予約をお勧めいたします。

<白>も<黒>も25度、720mlのみ。

価格は、1485円(税込)です。

出来ましたらワンクリック宜しくお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
夏にお燗 純米酒 神亀。
夏本番の暑さですね。

ハッキリしない天候続きで、酒屋としては、酒米の出来が

気になるところでした。

暑くなるとついつい冷たい飲み物を取りがちです。

胃腸も疲れ気味。そんな時お勧めなのが純米酒の「お燗」です。

神亀 蔵人 クロード 純米酒 埼玉県川口市 販売酒屋
    (純米神亀)

この酒に関しては、今更私が申すことも無いと思います。

広く日本酒全体の事を考える蔵元「神亀酒造」さんです。

純米酒 お燗 体に優しい 健康 無添加 地酒 埼玉県川口市 販売 酒屋
  (簡単に湯煎が出来ます)

私が使っている「お燗器」。お一つあると便利です。

ゆっくりと日本酒が、温まるのを眺めているのも

楽しいです。

この蔵の「お燗」でお勧めをもう一つ。

昭和57年醸造の「大古酒」。
        
P1000138.jpg
  (大古酒  時の流れ)

こちらは、ぜひ「ぬる燗」で。

日本酒の「お燗」は、ちょっと疲れた胃腸にやさしいです。

お試しアレ。

ワンクリック宜しくお願いいたします。
   ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

「すっぴん るみ子の酒」。
三重県の森喜酒造さんです。

「すっぴん るみ子の酒」です。

るみ子の酒 尾瀬あきら先生 川口市販売 酒屋
(すっぴん るみ子のの酒)

昨日、開栓しました。

るみ子の酒 神亀酒造 夏子の酒

予想通りいい感じになってきました。

このいい変化を楽しめるのが「すっぴん」の

いいところですね。

明日が、楽しみです。

ご参考まで。
  ↓  ↓
るみ子の酒 純米酒 埼玉県川口市 販売 酒屋

ワンクリック宜しくお願いします。
   ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
るみ子の酒。
森喜酒造場さん(三重県)のご紹介です。

<すっぴん>るみ子の酒

森喜酒造場 るみ子の酒 三重県 販売 埼玉県川口市 酒屋
(るみ子の酒 森喜酒造場)

麹米:60%精米徳島産山田錦

掛米60%精米新潟産五百万石等

9号酵母

無濾過あらばしり純米生原酒

上槽は平成21年2月15日です。

今日、開栓しました。

るみ子さんの袋しぼりは、初めてです。

香りは、控えめですね。

味は、無濾過ならではの厚みがあります。

旨いです。このままでも充分に。

明日、更に良くなりますね。

日曜日あたりが、私の好みにビンゴだと思いますが・・。

ワンクリックして頂くと助かります。
   ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

麦焼酎~ザ・麦焼酎。
先日、お客さまであり、美味しい酒を探す仲間の

M宅さんがご来店してくれました。

彼は、日本酒は勿論、本格焼酎は特に「うるさい」方です。

閉店後、何時ものように即席の試飲会とあいなります。

今回は、「麦」です。(その時の気分で決まります。)

本格焼酎 麦焼酎 販売 蔵直 埼玉県川口市
(潤の醇、べいすん、七田、寿福絹子)

「潤の醇」(宮崎県の小玉醸造さん)

「べいすん」(宮崎県の柳田酒造さん)

「七田」(佐賀県の天山酒造さん)

「寿福絹子」(熊本県の寿福酒造さん)

「○○」(××県の△△酒造さん)

「■■」(◎◎県の□□酒造さん)

「☆☆」(●●県の★★酒造さん)

後は割愛させて下さい。

夫々、個性があり飲み比べるとよりハッキリと

わかり面白いものです。

写真以外でもお取り扱いさせて頂いている

「麦焼酎」がございます。

今回は、たまたま試飲の瓶が、開いてなかったので

載せられませんでした。ゴメンナサイ。

「潤の醇」は、2年熟成してからの出荷です。

味に奥行きがあります。

「べいすん」は、久々に飲みましたが、

いいですね、シングルモルトみたいです。

「七田」は、麦の甘さが、よく出ています。

「寿福絹子」は、私が感想を述べるのは、

おこがましいですが、「麦焼酎」の王道でしょうか、

奥行き、幅、バランス、これぞ 「ザ・麦焼酎」です。


「○○」とか「■■」とか「☆☆」は、よく巷で見かけます。

夫々、蔵の考え方が感じられます。

一度ブラインドで試されると面白いかも。

ワンクリック宜しくお願いします。
    ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
地ビール レッドアイとノンアルコールビール。
もう10年以上前でしょうか、(記憶では、H6年頃?)

ビールの製造免許が緩和されました。

(年間製造量が2000キロリットル→60キロリットル

<私の記憶です>) 地ビールブームが起きました。

当店でも、北から南から地ビールを集め販売しました。

何時しか、1つ消え2つ消え・・・。

価格、味、賞味期限、等々が理由でしょうか。

久々、取り上げてみたくなりました。

地ビール 販売 埼玉県川口市 駅前
(レッドアイとノンアルコールビール)

他にもラインナップはありますが。

レッドアイは、トマトと麦のドッキング。

「トマト~?」と思いましが、飲んでみると「!」です。

写真の右側は、ノンアルコールです。

原材料は:大麦、麦芽、ホップです。

しっかりビールの味してます。

参考までに某メーカーのノンアルコールの原材料は、

麦芽、食物繊維、果糖ぶどう糖液糖、ホップ、酸味料、香料、

調味料(アミノ酸)。酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料です。

TVで良く見ます。当店でも良く売れております。

たかがノンアルコールかもしれませんが、今話題の商品なので。

ワンクリック宜しくお願いします。
     ↓


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

明鏡止水「特吟」。
明鏡 黒龍 旭菊庭のうぐいす穀良都 地酒川口市 販売
(明鏡止水 大澤酒造 長野県)

この試飲会で見つけてきた 明鏡止水「特吟」。

兵庫県産の山田錦を50%まで磨き、

長野酵母で仕込みました。

バランスの良い香りと、米の旨みと甘味、

試飲していただいたお客様の顔から笑みがこぼれました。

蔵元さんが、ここ何年かで一番の出来だというのも

納得の一本です。

残り4号瓶が僅かになりました。

この方が蔵元さんです。少し緊張気味?
    ↓
明鏡 黒龍 旭菊庭のうぐいす穀良都 地酒 埼玉川口市 販売

ワンクリック宜しくお願いします。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
「サムライ ニッポン プロジェクト」
岐阜県 小左衛門 販売 埼玉県川口市
(中島醸造 小左衛門)

岐阜県の中島醸造さんが、

「サムライ ニッポン プロジェクト」という

プロジェクトに参加しております。

その内容を来る、8月16日 日曜日 

午前7:30~8:55 フジTV 「新報道 2001」で

放映される予定です。

小左衛門さん曰く「どの程度出るか全くわかりませんが、

結構カメラをまわしていたので・・・・・。」

期待してみたいと思います。

もしお時間ございましたら、ご覧下さいませ。

ワンクリック宜しくお願いします。
     

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村


日本酒に「鍛造」? 日置桜!
私の大好きな蔵(の一つ)です。

山根酒造場(鳥取県)の「日置桜」です。

今日、見本が送られて来ました。

日置桜 鳥取県 山根酒造 地酒 鍛造 にごり 販売
(日置桜 鍛造 にごり)

「鍛造 にごり」です。

鍛造って、金属加工の一種ですよね。

日本酒に「鍛造」? どんな酒か、想像出来ます?

今年の初めに、うわさでは聞いていました。

ついに登場です。

速攻で注文しました。
(限定品でHPにも乗っていません。)

余計嬉しいです。

試飲したら、また書きます。

ワンクリック宜しくお願いします。
    ↓ ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

夏に燗酒?!
本日は、定休日です。

店内の片付けとパソコンのバックアップをしております。

パソコンでわからない事をよく「お客様相談室」に

電話します。若い方が、お出になる事が多いですね。

色々な方から質問されると思いますが、

大方は大変丁寧な対応をしてくれます。

素人の私は、大いに助かります。

(一度、大ハズレがありましたが。)

今日は、大変良い天気に恵まれましたが、

昨日は、肌寒いような一日でした。

そこで、急遽お湯を沸かして、燗酒にチャレンジ。

丁度手元に「諏訪泉 冨田」が。

冷もいいけど、燗もグー。

温度で微妙に味も変わります。

丁度良い温度を探してみるのも楽しいです。

諏訪泉 冨田 日本酒 拘り 販売
諏訪泉 冨田 (鳥取県)
[夏に燗酒?!]の続きを読む
十四代、小左衛門、諏訪泉飲み比べ。-たたら祭り
今日と明日、川口市で「たたら祭り」が開催されます。

当店は、会場からは遠いですが、浴衣を着た方を見かけます。

なんとなくお祭りムード!?
ご来店いただいたお客様に、少し嗜好を凝らして
試飲をしていただきました。ゲーム感覚で。
以下の3点です。

十四代 日本酒
十四代 純米吟譲「龍の落とし子」
原料米 龍の落とし子
精米歩合 50% アルコール分16度
価格 「清瀬に住むお客様のプレゼント」
製造年月日 2009.7 生詰
開栓 2009.8.1

諏訪泉 冨田 日本酒 拘り 販売
諏訪泉 純米生原酒「冨田」
原料米 冨田山田錦 特別選別米 100%
酵母 協会7号
精米歩合 70% アルコール分17~18度
日本酒度 +11 酸度 2.3
H20BY生原酒 価格 2520円(1.8L)
製造年月日2009.5
開栓 2009.8.1

山廃純米吟譲 備前雄町 小左衛門 岐阜県 中島醸造
小左衛門 山廃純米吟譲
原料米 備前雄町
精米歩合 50% アルコール分 16.8度
日本酒度 +3 酸度 2.3
H19BY火入れ 価格 3080円(1.8L)
製造年月日2009.7
開栓 2009.8.30
[十四代、小左衛門、諏訪泉飲み比べ。-たたら祭り]の続きを読む
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.