fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
本格焼酎とは 本格焼酎の日。
このブログに度々登場する「M宅」氏が、ご来店。

本格焼酎、日本酒(純米酒)をこよなく愛する方です。

今回は、アカツキ酒造さん(宮崎県)の「」を持って。
本格焼酎の日 赤江 落合酒造場
   (アカツキ酒造 暁)

米焼酎です、しかも宮崎県でありながら米焼酎だけを造る蔵だそうです。

宮崎県で芋焼酎を造らず米焼酎だけ?

あわてて調べると、殆ど熊本県寄り、蒸留器も熊本県の

球磨焼酎を造る蔵より譲り受けたとの事。(妙に納得)

早速、試飲です。

「あれ~、旨いね」

「旨いっすね」

米焼酎は、寿福酒造さん、豊永酒造さん、松の泉さん、七田さん・・

色々、お勧めを取り揃えておりますが、勝るとも劣らずですね。

やはり飲み比べるのが一番という事で
     ↓   ↓
米焼酎 飲み方 おすすめ 人気 販売
こういう状態になります。まぁ何時もの事ですけどね・・・。

ところで、何処で手に入れたか聞き忘れてしまいました。

もしかしたら、新宿でよく見かける噂の「焼酎の達人」から?


PS。昨日「デイリー埼玉」で当店が紹介されました。

ほんの少しの時間ですが、常連のお客様はもとより

意外な方々より「見たよ~」とお声を掛けていただきました。

有り難うございます。御礼申し上げます。

ワンクリックよろしくお願いいたします。
    ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



焼酎 ランキング 飲み方 銘柄 赤江。
落合酒造場さん(宮崎県)のご紹介です。

芋焼酎「赤江 紫優 無濾過原酒」です。

赤霧島 紫優 赤江 本格焼酎 宮崎県 販売 埼玉県 川口市
   (赤江 落合酒造場)

落合さんの「赤江」は、定番で取り扱いさせていただいておりますが、

今回は、「無濾過原酒」です。アルコール分37度あります。

無濾過原酒 芋焼酎 人気 ランキング
  (紫優 むらさきまさり)

芋焼酎 人気 本格焼酎とは
  (伝承三石和甕仕込)

この紫優は、落合さんこだわりの「緑肥栽培」で契約農家さんが

育てた芋です。

何時ものように三石和甕でゆっくりと時間をかけて仕込んであります。

従来の「赤江」 「赤江 初垂れ」 と、どう違うか楽しみでした。

最初の口当たりは、優しいですね。アルコールって感じや、

ピリピリ感も無いし、穏やかな感じさえしました。

が、しばらくすると芋の味わいが体の中から戻ってきます。

凄いです。圧倒的なパワーとでも言いましょうか、

流石、落合酒造、流石、紫優ってとこでしょうか。

もう一つ、感じたことがありますが、全部書くと

これから飲まれるお客様に申し訳ないので・・・。

1.8Lのみです。小売価格 4500円(税込)です。


落合酒造場さんの貯蔵タンクの間をウロウロする私です。

ここに居るだけで幸せな気分になりますね(笑)
     ↓   ↓
焼酎 ランキング 飲み方 銘柄 サーバー酒屋
    (落合酒造場)

落合酒造場さんのHP
http://www.ochiaisyuzou.com/
白鳥屋酒店
http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi


ワンクリックしていただけると有難いです。
    

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
ひやおろし 新入荷。
本日入荷しました。

越乃景虎「ひやおろし」です。

ひやおろし 越乃景虎 新潟県 日本酒 販売 埼玉県
     (ひやおろし)

西の方の蔵元さんから「ひやおろし」のサンプルを

頂きました。

ひやおろし 限定品 サンプル 試飲販売 感想
     (ひやおろし)

いやいや、やっぱり日本は広いですね、

日本酒の味わいがこんなにも違うとは。

改めて感じた一日でした。

ワンクリックしていただけると嬉しいです。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
濁酒 どぶろく 限定販売。
今年も始まりました。

十二六 「濁酒 どぶろく」 の販売です。

長野県の武重本家さんが、造る昔ながらの「どぶろく」です。

昔ながらのどぶろくですが、現代の味覚に合わせて

何年も試行錯誤を繰り返し、今の味に至りました。

十二六 濁酒 どぶろく 限定 販売 埼玉県 川口市
    (濁酒 どぶろく)

「十二六」と書いて(どぶろく)と読みます。

酒税法では、濁酒(「どぶろく」、もしくは「だくしゅ」)になります。

酒税法の「その他の醸造酒」に該当するお酒の中で、

「米・米こうじ・水だけを原料とし濾さないもの」に関して

「濁酒」の表示が可能です。

良く見る「にごり酒」とは違います。

「濾さない」→もろみをそのまま瓶詰します。

特別な製造免許が必要となります。

原材料名 米・米こうじ 精米歩合70%

アルコール分6%、日本酒度-100前後、酸度3~5
(これは出荷時の成分です。発酵はしていますので
 変化する事もあります。一応のめあすです。)

米の甘味が残り、キリリとした酸味、

舌の上で弾ける炭酸ガスの泡も加わって

口の中いぱいに楽しさがひろがるお酒です。

日本酒度がー100前後となってますが

「甘すぎ」といった味ではありません。

甘味、酸味などバランスはいいです。

武重本家酒造 長野県 日本酒 感想 
      (瓶詰作業中)

毎月、1~2回ご予約分のみ瓶詰いたします。

蔵元さんからクール便で当店に直送されます。

出来立ての「どぶろく」をお楽しみ下さい。

ご予約受付始めました

初回発売は、10月末です。

金賞受賞蔵 文化遺産
(金賞受賞は多数・歴史と伝統の蔵元)

ワンクリックして頂けると助かります。
   

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村



芋麹 東馬場伸さん 蔵の師魂 限定 埼玉県 川口市
小正醸造さん(鹿児島県)のご紹介です。

芋焼酎 「蔵の師魂 いもいも」です。

いもいも蔵の師魂 小正醸造 鹿児島県 焼酎 埼玉県川口市 販売 酒屋
  (蔵の師魂 いもいも)

春に一度、入荷して大好評でした。

蔵でさらに半年熟成させてから出荷して頂きました。

この「蔵の師魂 いもいも」は、

南国鹿児島金峰町の大地で、東馬場伸さんが

大事に育てたさつま芋だけを使用しています。

師魂蔵のかめ壺で仕込み、木桶蒸留器で蒸留してますので

香り豊かで、味はさらっとしていて、飲み口はキレがあり

バランスの良い焼酎です。また、この焼酎は、無濾過です。

通常の「蔵の師魂」とは、一味違う楽しみがあると思います。

半年、熟成を重ねた旨みをこの機会にぜひ。

価格は、春と同じなのが嬉しいですね。

数量限定です。お早めに。

ワンクリックよろしくお願いします。
     ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
山廃造り 純米吟譲 二夏越し。
昨日、真澄さんの試飲会に行ってきました。

真澄 山廃純米吟譲 長野県 埼玉県川口市 販売 酒屋
  (宮坂醸造 長野県)

全商品の試飲が出来ますが、

今回は 「山廃造り 純米吟譲」 がメインです。

真澄さんのひやおろしと言えば、

この「山廃造り」=「二夏越し」です。

真澄さんの山廃は、適度な酸がアクセントになり

思わず、「ほー、いいね~。」と言いたくなります。

純米吟譲あらばしり、吟譲生酒、山廃造り、

吟譲あらばしりの樽酒・・・・季節折々楽しませてくれます。

この方が旨い酒の蔵元さんです。写真を見ながら韓国出張の

説明中です。
    
酒蔵 蔵元 真澄 旨い酒

真澄さんのHPです。
   ↓
http://www.masumi.co.jp/

ワンクリックよろしくお願いします。
    ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「越乃景虎 梅酒」 諸橋酒造さん。
諸橋酒造さん(新潟県)のご紹介です。

越乃景虎 梅酒」の販売のお知らせ。

越乃景虎 梅酒 新潟県 販売 埼玉県 川口市 酒屋
(越乃景虎 梅酒)

ご存知大人気の梅酒です。

日本酒 「越乃景虎」 で仕込みました。

梅の程よい酸味と心地よい香り、

爽やかで優しい梅酒です。

冷やしてストレートでお召し上がり下さい。

ロックも美味しいです。

発売は11月下旬です。

もう暫くお待ち下さい。

諸橋酒造さん
  ↓
http://www.morohashi-shuzo.co.jp/

白鳥屋酒店
  ↓
http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi

ワンクリックよろしくお願いします。
   ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

下村酒造さん 奥播磨 埼玉県 川口市
今週のお酒です。

下村酒造さん(兵庫県)の「奥播磨」。

純米 袋しぼり です。

袋しぼり 奥播磨 下村酒造 地酒 販売 埼玉県 川口市 酒屋
  (下村酒造 奥播磨)

山田錦を55%まで磨き、丁寧に造りました。

旨みとコクとキレと、バランスが良く味のある酒です。

下村さんの中で、初めて飲んだのが、

この「袋しぼり」でした。もうかなり昔です。

一発でやられました。ただただ「旨いなぁ~」と。

記憶の中にず~とこの味が残ってました。

その後、ご縁があり下村さんとお取引が始まりました。

自分が、美味しいと思う酒を皆様にご紹介出来る、

とても幸せな事だと思います。

この「袋しぼり」を1~2年冷蔵庫で、寝かしてください。

お勧めですよ。

下村酒造さん
   ↓
http://www.okuharima.jp/


白鳥屋酒店

できましたらワンクリックよろしくお願いいたします。
    ↓

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
TVに出る!?
今日、川口商工会議所の方がご来店。

今度、当店がTVに放映されます。

その撮影の為、ご来店くださいました。

川口商工会議所 地元ケーブルテレビJCN埼玉 放映
(川口商工会議所さん)

左の方が、課長補佐の広瀬さん・右の方が大久保さんです。

いざ撮影となると肩に力が入ったり、噛んでしまったり

結局、TAKE・5迄。

その後、店頭、店内を撮影して頂きました。

長時間お付き合い頂きました、広瀬さん、大久保さん

有り難うございます。

川口商工会議所さんのHPはこちらです。
   ↓   ↓
http://www.kawaguchicci.or.jp/

白鳥屋酒店のHPはこちらです。
   ↓  ↓
http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi

放映予定日:9月25日(金)  18時、19時45分、

20時45分、21時45分、23時45分の計5回です。

チャンネルは、アナログ放送9ch、デジタル放送11chです。

こんな顔が映ります。
   ↓   ↓
白鳥屋酒店のおやじです。
(この似顔絵は、自分で作りました。
髪の毛を少し多めにしてあります。)

興味のある方も、無い方もぜひ見てやってください。

よろしくお願いします。

クリックの方もよろしくお願いいたします。
     

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

「あらごしみかん」 梅乃宿酒造ー川口特約店。
リキュールのお勧めを一つ。

梅乃宿酒造さん(奈良県)のご紹介です。

あらごしみかんです。


梅乃宿 あらごしみかん リキュール奈良県 限定  販売埼玉県川口市 酒屋
(奈良県 梅乃宿)

あらごし梅酒」 「あらごしもも」・・・など

大人気のリキュールシリーズの最新作です。

昨年の暮から試験的に販売を開始してます。

今年の春から全国販売しました。

みかんの「つぶつぶ」がたっぷり入った

不思議な食感です。

この「つぶつぶ」の食感を出すのに苦労したそうです。

甘さは控えめで、アルコール分は7%です。

幅広く受けてます、お蔭様で。

白鳥屋酒店のHP。


ついでに、ワンクリックよろしくお願いいたします。
     

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.