fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
農口杜氏「山廃」再入荷のご連絡。
大変、お待たせ致しました。

農口杜氏の醸す「常きげん」が入荷いたします。

農口尚彦 能登杜氏 山廃
(写真は限定ブランド「益荒男」・ますらお・です。)

今回入荷するのは、鹿野酒造さん(石川県)の一押し商品です。

「常きげん 山廃仕込純米酒 1.8L」

「常きげん 山廃仕込純米酒 720ml」

「常きげん 純米吟醸 風神 1.8L」

「常きげん 純米吟醸 風神 720ml」

「常きげん 山廃大吟醸  720ml」

以上が入荷いたします。

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で

農口杜氏が、取り上げられ大ブレーク。

店内の商品が、完売いたしました。

永らくご迷惑をお掛けしましたが、

近日の入荷が決定しました。

ぜひこの機会をお見逃しなく。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



梅乃宿「露」特別バージョンのご案内。
梅乃宿酒造さん(奈良県)のご案内です。

純米吟醸生原酒「」が、発売されます。

毎年、4月上旬に蔵出しされます。

梅乃宿 純米吟譲 無濾過
(写真は、梅乃宿さんのHPより拝借。)

麹米は、山田錦。掛米は、日本晴です。

精米歩合は、50%、アルコール分、17.5%

日本酒度+2、酸度1.8の予定です。

価格は、1.8L=2625円(税込)です。


搾りたてのお酒を、「袋でしぼり」、加水、加熱、濾過など

一切せず、そのまま瓶詰した「純米吟醸」です。

但し、ここからが大事ですよ。

当店に入荷するのは、「特別バージョン」です。

特別バージョンなので、一升瓶のみ瓶詰。

値段そのままで、ワンランク上の「」が入荷いたします。

何が特別かは、ここでは書けないのでゴメンナサイ。

特別に分けて頂きました。

期待して頂いていいかと思います。

が、本数が少ないです。無くなりましたら終了です。

4月上旬、入荷いたします。

お見逃しなく。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
限定本格芋焼酎「赤霧島」のご案内。
本格芋焼酎「赤霧島」のご案内です。

赤霧島 霧島酒造 埼玉県 川口市

年に2回の霧島酒造さんの限定販売です。

紫優」という生産量の少ない芋を使用してます。

香、味わいともに優れた焼酎です。

3月下旬入荷予定です。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

小正醸造さん「紫師魂」。
暫くぶりの入荷です。

小正醸造さん(鹿児島県)です。

本格芋焼酎「紫師魂」のご案内です。

紫師魂 蔵の師魂 小正醸造 鹿児島県 焼酎 埼玉県川口市 

土造り百姓「東馬場 伸」さんの指導のもと

若手の「古田・本町両夫婦」が丹精込めた

「南薩摩産 紫芋」を使い、白麹で仕込みました。

紫芋ならではの、香、味わいをお楽しみ下さい。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
山廃純米「にごり 美田」。
山田勢三郎さんの後継者、山田正春さん。
中島醸造さん(岐阜県)のご紹介です。

小左衛門「純米吟醸 播州山田錦」の

山田錦 山田正春バージョン」です。

昨日、入荷しました。

小左衛門 岐阜県 地酒 日本酒 販売

山田錦」の誕生には、諸説があります。

その中で有力と言われているのが「北播磨説」です。

書いたら長くなるので極々簡単に。


明治の初期、兵庫県多可郡中町(現多可町)の

山田勢三郎さんが、安田米の中から選んで栽培したのが

山田穂」の始まりです。

その「山田穂」が、更に改良を加えられて「山田錦」が

誕生しました。(中島醸造さんのご紹介文の要約です。)


今回、使用した「山田錦」は、勢三郎さんの後継者、

5代目となる「山田正春」さんと中島醸造さんが、

酒造りへの想いに共感し合って、特別に分けていただきました。

「山田錦」の本流と言えるかと思います。

因みにこの「純米吟醸 山田錦」は、

昨日の「三千櫻酒造さん試飲会」で、

良く売れました。

当店と三千櫻さんとは、取引がありません。

今回は、商品のご紹介という事で、サンプルだけでした。


お客様が、気を使ってくださり

同じ岐阜県で蔵元さん同士が大変仲が良いとお話したところ

「小左衛門 山田錦を一本!」とお声をかけていただきました。

皆様、有り難うございます。

「三千櫻」さん、有り難うございます。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
御礼。
昨日の、三千櫻さんの試飲会には、

多数のお客様にご来店頂きまことに有難うございます。

試飲会 お勧め 日本酒

また、アンケートにもご協力頂き有難うございました。

蔵元さんにもご報告いたします。

また、次回お気軽にお付き合いくださいませ。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
試飲会開催中です。
試飲会をしております。

岐阜県の三千櫻酒造さんです。

試飲会 お勧め 日本酒

全部で7種類ありますよ。

簡単なアンケートをお願いいたします。

お待ちしてます。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
明日は、試飲会。
明日、土曜日午後から試飲会を行います。

岐阜県中津川にある「三千櫻酒造」さんです。

http://michizakura.jp/

先ほど、蔵元さんより電話を頂きました。


三千櫻酒造 岐阜県

先日、ご紹介いたしました写真の商品の他に、

追加のご連絡でした。

愛山 直汲み」と「雄町 袋吊り」だそうです。

5種類プラス2種類=計7種類です。

凄く豪華に成りました。

皆様、奮ってご参加下さい。

勿論、無料ですよ。

無くなり次第終了とさせていただきます。

後、お願いがあります。

車、バイクでお越しのお客様、未成年の方の試飲は出来ません。

それと試飲のご感想もお願いいたしますね。

お待ちしてます。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
自然豊かな洞窟で「ゆったり熟成!」。
少し気が早いですか?

秋、10月下旬出荷商品のご案内です。

ご予約頂いた分だけ瓶詰、貯蔵いたします。

越乃景虎「洞窟貯蔵酒」のご案内です。

越乃景虎 埼玉県 川口市 洞窟貯蔵

人気の「名水仕込」の特別純米の新酒を瓶詰し

蔵の裏手にある「洞窟」で貯蔵し、

ほぼ一定の温度で夏を越し、

ゆったりとまろやかに熟成した特別な「景虎」を

秋にお渡しいたします。

名水仕込特別純米 越乃景虎 洞窟貯蔵酒

原料米は、五百万石・ゆきの精

精米歩合は55%、アルコール分15~16度の予定です。

1.8Lと720mlがあります。

ご予約お待ちしております。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村





神沢川酒造さん 静岡県。
神沢川酒造さん(静岡県)のご紹介です。

特別純米「備前雄町」です。

正雪 備前雄町

酒米にも色々あります、山田錦・五百万石・美山錦・・・

「雄町」もやはり凄い!ですね。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
浦霞 「春酣」が入荷しました。
春の訪れです。

「浦霞」の佐浦さん(宮城県)の限定品です。

純米吟醸生酒「春酣」が入荷しました。

春酣 純米吟醸生 

こちらが入荷すると春がそこまで来ている、と感じます。

毎年、恒例の人気商品です。

先月、新発売された「しぼりたて 浦霞」に

続く新酒です。

こちらもお見逃しなく。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村




嬉しい話その2。三千櫻さん「試飲会」
嬉しい話その2.

ある日、突然電話が。(たいがい電話は突然ですが)

岐阜県中津川にある「三千櫻酒造」さんからでした。

http://michizakura.jp/" target="_blank">http://http://michizakura.jp/

私のブログを見て電話を頂きました。

色々、お話をさせて頂きました。

試飲をしたくなり、送っていただいたのがこちらです。

三千櫻酒造 岐阜県

左から
「純米 五百万石」
アルコール分15~16度 精米歩合60%

「純米 五百万石 袋吊り」
アルコール分16~17度 精米歩合60%

「純米 愛山 袋吊り」
アルコール分16~17度 精米歩合60%

「純米 愛山」
アルコール分15~16度 精米歩合60%

「純米 三千櫻 五百万石 生」
アルコール分15~16度 精米歩合60%

以上の5種類です。

私達だけで試飲してもよいのですが

折角ですので、「三千櫻酒造」さんの

ミニミニ試飲会を行います。

3月20日(土)です。

時間は、午後からです。

無くなり次第終了とさせていただきます。


無料ですが、簡単なアンケートにお答え願います。

ぜひ、お気軽にお越し頂き、ご意見を頂ければ幸いです。

尚、ご来店前に↓ポチして頂けると嬉しいです。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
嬉しい話その1。
嬉しい話その1。

マラソン大会で見事優勝しました!

記念の優勝盾です。

マラソン 優勝 大健闘

私ではありません、勿論!!

知り合いの方ですが、嬉しいもんです。

普段から努力している姿を知っているだけに。

優勝の原動力は、美味しい日本酒だそうです。

納得です、これからも美味しい日本を探しますね。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「青酎」 青ヶ島焼酎。
本格焼酎のご案内です。

青ヶ島酒造合資会社さん(東京都)のご紹介です。

青酎 青ヶ島焼酎

原料は、さつま芋、麦、麦麹です。

あおちゅう 池の沢」は35%、700mlのみです。

芋焼酎がちょっと・・・という方も一度お試し下さい。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

麓井酒造 「瓶燗一発」。
麓井酒造さん(山形県)の新酒です。

純米吟醸 雄町 瓶燗一発」です。

麓井 瓶燗 山形県 

岡山県産雄町を50%まで磨きました。

搾った生酒を瓶詰し、一度だけ火入れしました。

麓井さんのこの時期のお勧めです。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
小左衛門さん。
中島醸造さん(岐阜県)のご紹介です。

小左衛門 純米吟醸 美濃瑞浪米」です。

小左衛門 岐阜県 裏十四代 日本酒 販売

小左衛門さんのお酒は、どれも気合の入った、

飲み手を満足させる一品揃いです。

今回の「瑞浪米」は、更に「気合度」がワンランクアップ。


「瑞浪米」は、初代中島小左衛門が、

酒造りを始めた時に使った「米」です。

時は、元禄十五年(1702年)です。

300余年を経て、今当時の思いに拘り、

地元の素晴らしさお伝えしたい、

そんな気持ちで醸した一品です。

60%精米の生酒です。

小左衛門ファンの皆様、お見逃しなく。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
上喜元 佐藤正一 ”渾身”。
酒田酒造さん(山形県)のご紹介です。

純米吟醸「仕込み第三九号 渾身」です。

日本酒 種類 飲み方

幻の酒米「白玉」を使用した「上喜元」渾身の

純米吟醸です。

旨み・酸味・香り・味わい、全てが調和した

今期も蔵屈指の一本に仕上がりました!!

以上が、蔵から頂いた案内文です。

上喜元 山形 埼玉県 川口市 ランキング

何時も色々、案内を頂きますが、

普段、「!!」マークは、使わないお蔵さんです。

上喜元 佐藤正一”渾身”が読み取れます。

今回のは特に「チカラ」が入ってますね。

無濾過生原酒で頂きました。

楽しみですね、今週のお酒に決定!!


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
まんさくの花。
日の丸醸造さん(秋田県)のご紹介です。

まんさくの花「特別純米」です。

P1020326.jpg

「まんさく」さんから新酒が入荷しております。

無濾過、一年熟成、槽しぼり○○・・・。

また、ユニークな新製品もいろいろ・・・。

そんな中で、根強い人気なのが定番の「特別純米」。

冷で、燗でうまいです。

限定品、新酒、定番とさすが「まんさく」さんです。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村


「槽口直詰」と「中垂れ純米」。
先月、試飲をして頂いたら速攻で完売しました。

今月、再入荷しました。

山根酒造場さん(鳥取県)の日置桜です。

純米しぼりたて「槽口直詰」。

日置桜  鳥取県 山根酒造  埼玉県 川口市

味わいに幅と奥行きがあります。

底知れぬ凄みを感じます。


今月の新入荷は、こちら。

中垂れ純米生」です。

日置桜 中垂れ 純米 埼玉県 川口市

こちらは、山田錦を55%精米しました。

こちらも宜しくお願いいたします。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村



NHK「プロフェショナル 仕事の流儀」。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で

鹿野酒造さん(石川県)の農口尚彦杜氏が紹介されます。

3月9日 PM10時です。

当店は「益洗男 山廃純米吟醸 無濾過生原酒」が

入荷しております。

鹿野酒造

こちらは、農口氏お得意の山廃仕込ですが、

一部特約店に販売される限定流通商品です。

農口尚彦 能登杜氏 山廃

農口氏は、酒造りの名人として広く知られております。

平成18年に「現代の名工」に認定され、

また、平成20年春には「黄綬褒章」を受賞しています。

ぜひ農口杜氏お得意の山廃仕込の

益荒男」をお試し下さい。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村



蔵出しにごり酒 生原酒。
毎日、新酒のラッシュが続いております。

今日はこちら、諏訪酒造さん(鳥取県)です。

諏訪泉 純米酒 蔵出しにごり酒」の生原酒です。

諏訪泉 にごり酒 新酒 鳥取県

山田錦と玉栄を使ってます。

落ち着きのある、何時飲んでも裏切らない「諏訪泉」の

発泡性のあるにごり酒です。

開栓に少し時間が掛かりますが、手間をかける価値があります。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村


「純米中汲み生詰」です。
墨廼江酒造さん(宮城県)のご紹介です。

墨廼江 純米 中汲み」です。

墨廼江 純米 中汲み 宮城県

毎年の人気商品で、新酒の定番になりました。

新酒で生詰です。

五百万石を50%精米し、宮城酵母で仕込みました。

中汲みでこの味わい、この価格は嬉しいです。

今週のお酒です。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

日本酒、本格焼酎のおともに。
日本酒、本格焼酎のお好きな方々に

とても喜ばれています。

日本酒ファンの方に教えていただきました。

酒のつまみ 限定品

旨いものをご紹介したり、されたり楽しいですね。

訳あって名前は、ご紹介出来ません。

横からのショットで、ごめんなさい。

月一回の少量入荷です。

結構、病み付きになります。

お勧めです。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村


春の限定「吟織」の入荷。
大澤酒造さん(長野県)のご案内です。

明鏡止水「吟織」です。

吟醸 うすにごり 明鏡

春の限定酒です。

吟醸酒に大吟醸のおりを絡ませることで

「旨み」と「ふくよかさ」が感じられます。

数年前、初めて「吟織」を飲み、その旨さに

驚いたことを思い出します。



にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村



純米吟醸「ゆきの美人」。
新規の蔵元さんです。

秋田醸造さん(秋田県)です。

純米吟醸「ゆきの美人」が入荷してきました。

ゆきの美人 秋田県

山田錦と酒こまちで仕込んだ無濾過生酒です。

スッキとした中に米の旨みが感じられます。

無濾過生酒の中でもこの味わいは、

一味違います。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

応援団、続々ご来店。
先日、ご紹介した「美酒爛々」さんに応援団がご来店です。

お蔭様で、多方面の方々より応援を頂いております。

私の予想以上で(マスターごめん)驚いております。

今回は、富乃露酒造(宮崎県)の蔵元さんです。

本格焼酎 日向あくがれ 芋 

何を隠そう「美酒爛々」さんは、芋焼酎「日向あくがれ」に

惚れ込み、皆様にご紹介したく店をオープンしたと言っても

過言ではありません。

そのお蔵元が、駆けつけてくれました。


マスターが、メールを送ってくれたので、

私も応援の気持ちを込めてアップしました。

向かって左の方が、蔵元さんです。


本格焼酎、純米酒を飲みたくなった「美酒爛々」さんへ。

詳しくはコチラ↓
http://bisyuranran.blog117.fc2.com/

よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「純米七田おりがらみ」の入荷。
早いもので今日から3月ですね。

今月のスタートを飾るのにピッタリの日本酒です。

天山酒造さん(佐賀県)の「七田」です。

七田 限定品 おりがらみ 取扱店

純米 七田 おりがらみ」の入荷です。

毎年この時期に入荷する人気の一品です。

おりの中に含まれる酵母の働きにより炭酸ガスが

含まれています。

このガスが、心地よいのですが、

開栓は十分ご注意下さい。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村



copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.