fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
獺祭!
6月4日、5日に行う試飲会のご案内です。

両日とも午前11:00~午後6:00です。

秋田の「まんさくの花」のご紹介は、すでにいたしましたが、

もう一つの蔵は、山口県の「獺祭」です。

獺祭 だっさい 山口県 埼玉県 川口市 酒屋

国内、国外で今大変勢いのある蔵元です。

じっくり、味を確認してください。

日本酒も「燗」で美味しいタイプ、

「冷」「常温」で美味しいタイプ、

色々味わえて楽しい、幸せだなと思います。

この「獺祭」も超お勧めですね。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



「川口エール ぼうふう」。
暫く更新が空きました。

今日は、「春の園芸フェスタ」に出店しました。

川口東口駅前「キュポ・ラ広場」で、川口緑化センターの

主催で行われた恒例のイベントです。

川口観光協会 イベント

朝の準備中のワンショットです。

曇り空の一日でしたが、何とか雨にも降られず大勢の

お客様にご来場いただけました。

当店のオリジナル「川口エール ぼうふう」を

しっかりとアピールしました。

明日もやりますよ、お時間のある方は、

ぜひ遊びにいらして下さい。

植木など緑の園芸品が多いですが、

川口観光協会に所属するお店も色々出店しています。

お待ちしております。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「まんさくの花」 思いっきり飲み比べ。
日の丸醸造さん(秋田県)のご紹介です。

まんさくの花」の入荷です。

まんさくの花 日の丸醸造 限定品 川口

写真左から

純米吟醸生原酒 「八八八分の壱」
原料米 あきたこまち100% アルコール分17度 
精米歩合50%

純米吟醸生詰原酒「MK-X」
原料米 あきたこまち100% アルコール分17~18度 
精米歩合50%

純米吟醸生原酒 「杜氏直詰」
原料米 吟の精100% アルコール分17~18 精米歩合55%

純米吟醸・生原酒 「亀の尾仕込」
原料米 亀の尾100% アルコール分16~17度 
精米歩合55%

大吟醸生詰原酒 「超限定」
原料米 あきたこまち100% アルコール分17~18度 
精米歩合45%

特別純米 「30粒」
原料米 日の丸米100% アルコール分17~18度 
精米歩合60%

以上です。

当店のお勧め銘柄の一つ「まんさくの花」。

その中でも厳選させて頂きました。

ぜひ飲み比べてみては如何でしょうか。

そのお手伝いとして来る 6月4日(金)5日(土)
午前11時~午後6時まで試飲会を行います。

酒米の違い、精米歩合の違い、生原酒と一度火入れの違い・・・

等など、同じ蔵の日本酒で違いをじっくりと感じてみるのも

面白いと思います。

なおこの日は、他の蔵の日本酒も飲み比べ出来ます。

この蔵も「いいですよ~。」

ぜひご来店下さい。お待ちしております。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

埼玉新聞 5月20日 。
暫く、「川口エール ぼうふう」の話題が続きます。

川口エール ぼうふう

昨日のブログでご案内しました、「春の園芸フェスタ」です。

こちらが、ポスターです。

緑 春 夏 イベント

開催する(財)川口緑化センターのHPのご案内です。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

http://www.jurian.or.jp/

その2.

お蔭様で、新聞に載せていただきました。

埼玉新聞 マスコミ

埼玉新聞の5月20日(木)です。

まさか新聞社の取材を受けるとは思ってませんでした。

ここに至るまでは、大変多くの方々のご協力とご支援を

いただきました。

自分たちだけの力では、叶いませんでした。

厚く御礼申し上げます。


よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「春の園芸フェスタ」。
本日より販売を開始いたしました。

当店オリジナル 「川口エール ぼうふう」です。

ミネラル豊富 漢方

350mlで390円(税込)です。

朝から多数のお客様にご来店いただいております。

ありがとうございます。

ところで、

5月29日(土) 30日(日)の二日間、

川口東口駅前 キュポ・ラ広場において

春の園芸フェスタ」が、開催されます。

主催:(財)川口緑化センター

共催:川口市 川口市観光協会 川口市物産振興協会・・・

こちらのイベントに当店のブースを出店いたします。

「川口エール ぼうふう」の販売をいたします。

川口自慢の植木、花き、草花などの展示即売会です。

ぜひ、当店のブースにもお立ち寄り下さい。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「川口エール ぼうふう」。
以前、お話いたしました当店オリジナル商品のご案内です。

川口 エール ぼうふう」が、遂に登場です。

川口エール ぼうふう

川口市には、昔から伝統野菜「浜 防風」が、あります。

高級料亭などで、「刺身のつま」として珍重されています。

普段、お目にかかる事があまり無いので、

ご存知ない方も多いかと思いますが、知る人ぞ知る「浜 防風」です。

また、漢方薬としても使われる事もあるそうです。


今回は、この「浜 防風」を使わせていただき「ビール」を

造りました。(税法上は発泡酒です。)

伝統野菜 高級料亭

当店の企画で、新潟の地ビールメーカーさんにご協力を頂き

当店だけのオリジナルビール(発泡酒)が完成しました。

「浜 防風」は、特徴のある野菜ですので、

ベースとなる「ビール」とのバランスに一工夫・・二工夫あります。

初めての試みでまだまだこれからですが、

どうぞよろしくお願いいたします。

ぜひ、お試し下さい。

      防風_MOVE

川口商工会議所会報 MOVE「むうぶ」 5月号に

掲載していただきました。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

「杜氏さんからのメッセージ」。
日の丸醸造さん(秋田県)のご紹介です。

まんさくの花「亀寿 無濾過生」です。

まんさくの花 日の丸醸造 秋田県 川口市

原料は、「亀の尾」を使いました。

地元の酒米研究会の方と蔵人が栽培した特別な「亀の尾」。

まんさくさんらしい味わいの向こうに見え隠れする杜氏さんの

メッセージが素晴らしいです。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「諏訪泉 田中農場」。
昨日に引き続き諏訪酒造さんです。

田中農場 精米55%生原酒」のご案内です。

田中農場 鳥取県 山田錦

通常は、これの火入れバージョンを定番で置いてます。

火入れバージョンは、お燗酒として高評価を頂いております。

今回は、21BYの生原酒ですので

アルコール度数も2度程、日本酒度、酸度も高めです。

この「生原酒」も楽しみですね。

田中さんが作る山田錦(堆肥を自家製造の拘り)を

100%使用していますので「諏訪泉 田中農場」の

ネーミングです。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
年に一度の限定販売「浦霞の梅酒」のご案内。
浦霞の梅酒のご案内です。

浦霞 梅酒 埼玉 川口 旨い 梅酒ランキング

年に一度だけ限定販売されるとっておきの

浦霞の梅酒」です。

浦霞を醸す佐浦酒造さん(宮城県)の梅酒です。

純米の原酒に厳選された梅とグラニュー糖だけを使用した

要冷蔵」のこだわりの「梅酒」です。

焼酎ではなく「純米酒・原酒」を使うことで、

日本酒にしか出せない「良さ」を引き出しています。

梅が持つ、香り、酸味などバランスよく味わえると思います。

純米酒の原料は、宮城産「まなむすめ」、

梅も県内の佐藤農場の「こだわりの梅」と

宮城県産にこだわりました。

お蔭様で、昨年は多くのお客様にご注文頂きました。

誠に有り難うございました。

ご希望の数量を確保するのに、

何度となく蔵と交渉させていただきました。

今年もぜひお早目のご予約お願いいたします。

当店お勧め梅酒ベスト3のひとつです。

自信を持ってお勧めいたします。

写真は、昨年のを使っています。

容量、価格等も昨年のを使っております。

正式に決まり次第お知らせいたします。

まずは、ご予約お願いいたします。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「精米七割生原酒」。
諏訪酒造さん(鳥取県)のご紹介です。

諏訪泉「富田選別米 精米七割生原酒」です。

富田農場 酒米 精米歩合 

このネーミングの由来は、原料米の山田錦を

兵庫県の富田農場さんのを使用しているからです。

諏訪酒造さんが平成13年よりお付き合いのある専業米作農家さんです。

その冨田農場さんの山田錦を70%精米しました。

富田さんは、有機堆肥の土造りからこだわった米造りをされています。

その山田錦を使った酒、興味があります。

諏訪酒造さんの日本酒は、「熟成して旨くなる」と思いますが、

今回は、「生原酒での出荷」のご案内を頂きました。

諏訪泉の生原酒・・・・。

ご興味のある方は、ぜひお試し下さい。

因みに、私は一足早く試飲しております。

この「富田七割」は、今週のお酒です。

試飲できます。

また、「堆肥で作った米は輝きが違う」とよく聞きます。

実際、試飲して確認してみては、如何でしょうか?

お気軽にどうぞ、お待ちしております。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
品切れ、再入荷のお知らせ。
大変人気の一品です。

只今、ブレイクしております。

人気 品薄 

使い方は、色々ご自由にどうぞ。

そのままでも、調味料としても・・・・。

お使い易い小瓶です。

未だの方、ぜひお試し下さい。

酒も、ご飯もすすみます。

いつもの様に諸般の事情で、

正面の写真がアップ出来ずに・・・。

それでも、よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
ビックなプレゼント!
とても嬉しい話。


仕事に関係した事で、今まであまりお付き合いの無い方々と

お会いする機会があります。

柄にも無く緊張します。

しかし、必要な事なので必死です。

その方々には、とてもお世話になっております。

これからももう少し続きます、やり遂げないと。

そんな緊張する日々を癒してくれているのが、

こちらです。

母の日 プレゼント 花 

先日の「母の日」に家内が頂いたプレゼントです。

予期してない出来事なので、ビックリするやら嬉しいやら。

家内や私は勿論、ご来店いただくお客様方にも大好評です。

感謝!感謝!です。

ありがとうございます、H郷さん、I田さん。


よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「どぶろく」入荷しました。
本日、葛城酒造さん(奈良県)より恒例の

夏 どぶろく」が入荷しました。

濁酒 どぶろく 奈良県 百楽門 埼玉県 川口市

数少ない「本物のどぶろく」を造る蔵元さんです。


今年は、兵庫県の山田錦を使いました。

贅沢に50%精米のバージョンアップ!

アルコール分14度で、強烈に噴きます。

開栓 注意」です、お願いしますよ~。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
本格芋焼酎「百姓百作」。
霧島町蒸留所(鹿児島県)の芋焼酎です。

芋焼酎 人気 本格焼酎とは

本格芋焼酎「百姓百作」です。

原料に「紅東」を使い黒麹で仕込みました。

芋焼酎 鹿児島県 川口市

同じシリーズで、「安納芋」を使ったのもございます。

ネーミングもラベルも面白いですが、

中身も芋焼酎本来の美味しさが楽しめます。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「母の日」のプレゼント!
旭酒造さん(山口県)のご紹介です。

獺祭 スパークリング」です。

獺祭 だっさい 発泡 活性 日本酒 川口市 酒屋

山田錦を50%まで磨き、

瓶内2次発酵の本格スパークリングです。

獺祭の酒質はそのままに発泡性が心地良いです。

いつ飲んでも美味しいですが、これからの季節にピッタリですね。

「母の日」のプレゼントに一本いかがですか?

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

八八八分の壱.
887株の酵母の中から試験醸造を繰り返し最終的に

1株に絞り込みました。

その酵母が「秋田酵母№12」です。

ネーミングもそのまま「八八八分の壱」です。

まんさくの花 純米吟醸生原酒です。

まんさくの花 日の丸醸造 秋田県 こだわり 日本酒

原料米は、酒こまちで50%まで磨きました。

「まんさくワールド」の味わいですが

後味にキレが感じられ・・・・

あまり書くと楽しみが無くなりますので。

一升瓶換算で、300本の限定です。

お早めに。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

お詫び。
先日、ご紹介した「オリジナル商品」の件です。

限定品 オリジナル 白鳥屋酒店

この商品が、諸般の事情で、7日(金)発売が

出来なくなりました。

楽しみにお待ち頂いたお客様には、

大変ご迷惑をお掛けいたしました。

心からお詫び申し上げます。

大変申し訳ございませんでした。

これに懲りずご利用下さいますよう

伏してお願い申し上げます。
「社長&杜氏の隠し酒」。
先日行われた利き酒会で注文した限定品の入荷です。

日の丸醸造さん(秋田県)です。

純米吟醸生詰原酒「MK-X」が、第一弾です。

まんさくの花 日の丸醸造 秋田県 MK-X あきた酒こまち

酒米は「あきた酒こまち100%」を50%まで磨き

酵母は、「まんさく自社酵母」を使用した

900Kgの小仕込みです。

程よい香りとバランスの良い味わいで、

これから順次「まんさくの花」をご紹介していきますが、

こちらの「MK-X」が、一番「まんさく」さんらしい

味わいを醸しだしているかと思います。

これらの「まんさく」さんは、数量限定です。

無くなり次第終了とさせていただきます。

1800ml-3150円 720ml-1500円 です。

ちなみに、「社長&杜氏の隠し酒」とも呼ばれています。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「あなご」。
ゴールデンウィークも後少しですね。

で、番外編です。

さる有名なお店で買い、帰りの電車の中で食べました。

あなご 弁当 旨いもん 駅弁

「あなご弁当」です。

と言ってもゴールデンウイーク中に出かけた訳ではございません。

以前、出かけた時に撮ったものを使わせてもらいました。

冷めてしまいましたが、旨かったです。

同じあなごのお店が隣同士2軒並んでますが、

ダントツで「こちらのお店」が、美味しいと聞きました。

正解でした。

ただ、あなごは、国産、中国産・・・だそうです。

今回は、番外ですが、

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
「獺祭 おりがらみ」限定入荷。
旭酒造さん(山口県)です。

獺祭です。

獺祭の限定品「おりがらみ」の入荷です。

獺祭 日本酒 地酒 ランキング 埼玉県 川口市 酒屋

獺祭取扱店でもあまり見かけない一品だと思います。

遠心分離磨き50%と同じく三割九分磨きの

2種類あります。

「オリ」をからませる事で、違う味わいが楽しめます。

普段の味わいにプラス・・・・・。

無くなり次第終了です。

価格は、通常の50%と39%と同じです。

よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
5月7日(金)販売開始です。
早いもので今日から5月ですね。

5月の最初のご紹介は、決めていました。

限定品 オリジナル 白鳥屋酒店

限定品です。

どこにもありません。

当店のオリジナル商品です

詳しくは、間もなくお知らせします。

5月7日(金)から販売開始です。

よろしくお願いいたします。


よろしかったらワンクリックお願いいたします。
      

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村

copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.