
日の丸醸造さん(秋田県)が続きます。
「まんさくの花 雪室吟醸」の入荷です。

雪国に伝わる昔ながらの雪室を復元し、
その雪の中で静かに貯蔵、雪室開扉後も
0℃の冷蔵庫で氷温熟成させた吟醸酒です。
今年の3月18日に雪室に貯蔵し、6月25日に出荷されました。
原料米・吟の精、精米歩合・50%、酵母・自社酵母、
アルコール分15~16%です。
「まんさく」ファンの方も、そうでない方も気になる一本です!!
ワンクリックお願いできると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まんさくの花 雪室吟醸」の入荷です。

雪国に伝わる昔ながらの雪室を復元し、
その雪の中で静かに貯蔵、雪室開扉後も
0℃の冷蔵庫で氷温熟成させた吟醸酒です。
今年の3月18日に雪室に貯蔵し、6月25日に出荷されました。
原料米・吟の精、精米歩合・50%、酵母・自社酵母、
アルコール分15~16%です。
「まんさく」ファンの方も、そうでない方も気になる一本です!!
ワンクリックお願いできると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト


奈良県の梅乃宿酒造さんのリキュールのご案内です。
「梅乃宿 ゆず 生」の入荷です。

従来から大人気の「ゆず酒」ですが、
今回は、「生」が限定販売されました。
アルコール分は、8%です。
蔵元が案内を出したところ、一日で完売した商品です。
次回の入荷は、未定です。
これからの季節にピッタリのリキュールですね。
ワンクリックお願いできると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
「梅乃宿 ゆず 生」の入荷です。

従来から大人気の「ゆず酒」ですが、
今回は、「生」が限定販売されました。
アルコール分は、8%です。
蔵元が案内を出したところ、一日で完売した商品です。
次回の入荷は、未定です。
これからの季節にピッタリのリキュールですね。
ワンクリックお願いできると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村


本格芋焼酎「甕雫」が入荷しました。
宮崎県の京屋酒造さんの拘りの一品です。
s.jpg)
芋の栽培からこだわり、皮を剥き、
丁寧に甕で仕込んだ芋焼酎です。
900ml-2850円、1800ml-4100円です。
甕の左側に写っているのが、「柄杓」です。
お仲間など大勢で飲むときは、この「柄杓」で
雰囲気が、盛り上がりますよ。
限定入荷です。
ワンクリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
宮崎県の京屋酒造さんの拘りの一品です。
s.jpg)
芋の栽培からこだわり、皮を剥き、
丁寧に甕で仕込んだ芋焼酎です。
900ml-2850円、1800ml-4100円です。
甕の左側に写っているのが、「柄杓」です。
お仲間など大勢で飲むときは、この「柄杓」で
雰囲気が、盛り上がりますよ。
限定入荷です。
ワンクリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村


入荷しました。
当店のお勧め梅酒「浦霞の梅酒」です。
←(店主おすすめです)
アルコール分12~13度、
原材料 清酒・梅・糖類です。
清酒は、純米の原酒を使い、梅は地元佐藤農場の梅、
糖類は、グラニュー糖です。
720ml-1890円です。
クール便で到着しました。
年一回の販売です。お早めにどうぞ。
いつもワンパターンのブログですが、
お読み頂き本当に有り難うございます。
アクセス数が、なによりの励みになっております。
有り難うございます。
下の各ランキングに参加しております。
三つとは、言いません・・・
一つでも「ポチ」ッとご協力いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
当店のお勧め梅酒「浦霞の梅酒」です。

アルコール分12~13度、
原材料 清酒・梅・糖類です。
清酒は、純米の原酒を使い、梅は地元佐藤農場の梅、
糖類は、グラニュー糖です。
720ml-1890円です。
クール便で到着しました。
年一回の販売です。お早めにどうぞ。
いつもワンパターンのブログですが、
お読み頂き本当に有り難うございます。
アクセス数が、なによりの励みになっております。
有り難うございます。
下の各ランキングに参加しております。
三つとは、言いません・・・
一つでも「ポチ」ッとご協力いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村


大澤酒造さん(長野県)の夏限定酒です。
「明鏡止水 純米酒 日本の夏」です。

まさに「旬」ですね。

1800ml-2620円 720ml-1190円 です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「明鏡止水 純米酒 日本の夏」です。

まさに「旬」ですね。

1800ml-2620円 720ml-1190円 です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


関谷醸造さん(愛知県)のご案内です。
蓬莱泉 純米吟醸 「和」の入荷です。

通常の「和」を原酒で一年間、熟成してから
年に3回だけ限定出荷されます。
一年間、熟成という手間隙をかけていても
価格は、通常の「和」と同じというのも嬉しいですね。
蓬莱泉の中でも人気の一品です。
こちらも売り切れ御免となります。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
蓬莱泉 純米吟醸 「和」の入荷です。

通常の「和」を原酒で一年間、熟成してから
年に3回だけ限定出荷されます。
一年間、熟成という手間隙をかけていても
価格は、通常の「和」と同じというのも嬉しいですね。
蓬莱泉の中でも人気の一品です。
こちらも売り切れ御免となります。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村


日の丸醸造さん(秋田県)には、昨年、一昨年と大人気の
「地震作」という商品がありました。
この「地震作」には、由来があります。
一昨年の地震で蔵の瓶貯蔵の日本酒が、倒壊いたしました。
一部、損害を免れた日本酒もラベルを貼る前の段階の為
純米酒も吟醸も大吟醸も、どれがどれだかわからない状態に。
苦肉の(?)策として、すべてブレンドして「地震作」として
出荷いたしました。
価格は、1800mlで3150円でした。
2000円前後の純米酒から10000円近い純米大吟醸まで、
3000円~4000円の純米吟醸や大吟醸が中心でした。
ブレンドした為、表示は「普通酒」でした。
普通酒で3150円・・・、普通ではありえませんが、
蔵の状況、酒が出来た由来などをお話すると
「応援しょう」とお買い求めいただきました。
価格以上の内容だった為、大人気。即完売。
その後、何度と無くお問い合わせをいただいた記憶があります。
蔵元さんが、地震の時、皆様からの暖かい励ましを忘れない為、
毎年この時期に特別に出荷する様になりました。
今年から、「まんさくの花 プレミアムブレンド」と
名前を変えて、新たにスタートしました。

ブレンドの内容は、17、18、19、20、21BYの純米大吟醸から
19BY純米吟醸・・・11種類です。
酒米も、山田錦、雄町、美山錦・・・。

1800l-3150円、720mlー1680円です。
普段、「まんさくの花」をご愛顧いただいている
感謝の気持ちを込めてのご案内です。
また、「まんさくの花」を取引している酒販店の中でも
普段から懇意にしている店にのみ案内をいただける限定品です。
数に限りがありますのでお早めにお願いいたします。
この商品は、上記の様な内容ですので
ご予約、お取り置きは出来かねます。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
只今、入荷いたしました。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「地震作」という商品がありました。
この「地震作」には、由来があります。
一昨年の地震で蔵の瓶貯蔵の日本酒が、倒壊いたしました。
一部、損害を免れた日本酒もラベルを貼る前の段階の為
純米酒も吟醸も大吟醸も、どれがどれだかわからない状態に。
苦肉の(?)策として、すべてブレンドして「地震作」として
出荷いたしました。
価格は、1800mlで3150円でした。
2000円前後の純米酒から10000円近い純米大吟醸まで、
3000円~4000円の純米吟醸や大吟醸が中心でした。
ブレンドした為、表示は「普通酒」でした。
普通酒で3150円・・・、普通ではありえませんが、
蔵の状況、酒が出来た由来などをお話すると
「応援しょう」とお買い求めいただきました。
価格以上の内容だった為、大人気。即完売。
その後、何度と無くお問い合わせをいただいた記憶があります。
蔵元さんが、地震の時、皆様からの暖かい励ましを忘れない為、
毎年この時期に特別に出荷する様になりました。
今年から、「まんさくの花 プレミアムブレンド」と
名前を変えて、新たにスタートしました。

ブレンドの内容は、17、18、19、20、21BYの純米大吟醸から
19BY純米吟醸・・・11種類です。
酒米も、山田錦、雄町、美山錦・・・。

1800l-3150円、720mlー1680円です。
普段、「まんさくの花」をご愛顧いただいている
感謝の気持ちを込めてのご案内です。
また、「まんさくの花」を取引している酒販店の中でも
普段から懇意にしている店にのみ案内をいただける限定品です。
数に限りがありますのでお早めにお願いいたします。
この商品は、上記の様な内容ですので
ご予約、お取り置きは出来かねます。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
只今、入荷いたしました。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日は、「父の日」。
気分は、落ち着いた酒を求めている?
落ち着く酒と言えば、これしかないでしょう、
神亀酒造さんの「大古酒」 昭和57年醸造です。

この年に生まれた方も30歳近くになるかと思うと
凄い年月を感じますね。
30年前は、何をしていたかな・・・・・。

この「大古酒」、古酒の素晴らしさを教えてくれた酒です。
この「大古酒」は、絶対「ぬる燗」でお願いします。
「ぬる燗」で「まったり」とした感じが、大好きです。
「父の日」なので、古酒の紹介をさせて頂きました。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気分は、落ち着いた酒を求めている?
落ち着く酒と言えば、これしかないでしょう、
神亀酒造さんの「大古酒」 昭和57年醸造です。

この年に生まれた方も30歳近くになるかと思うと
凄い年月を感じますね。
30年前は、何をしていたかな・・・・・。

この「大古酒」、古酒の素晴らしさを教えてくれた酒です。
この「大古酒」は、絶対「ぬる燗」でお願いします。
「ぬる燗」で「まったり」とした感じが、大好きです。
「父の日」なので、古酒の紹介をさせて頂きました。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日入荷しました、中島醸造さん(岐阜県)の
「小左衛門 純米 山田六割五分 生酒」です。

播州山田錦の65%磨きです。

今回は、生でいただきました。
五百万石の純米が、予想以上の速さで完売しましたので
少し早めに納品していただきました。
味わいは、いつもの「小左衛門ワールド全開」、
と、言ったところでしょうか。
720mlで1350円です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「小左衛門 純米 山田六割五分 生酒」です。

播州山田錦の65%磨きです。

今回は、生でいただきました。
五百万石の純米が、予想以上の速さで完売しましたので
少し早めに納品していただきました。
味わいは、いつもの「小左衛門ワールド全開」、
と、言ったところでしょうか。
720mlで1350円です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今週の試飲の日本酒です。
大澤酒造さん(長野県)の
明鏡止水「特撰 純米吟醸」のご紹介です。

兵庫県の山田錦を50%まで磨き、
長野酵母で仕込みました。

長野県の山間の水も空気も綺麗な、宿場町として栄えた、
佐久市茂田井に蔵があります。
大澤兄弟が、心を込めて造った「明鏡止水」を
ぜひお試し下さい。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大澤酒造さん(長野県)の
明鏡止水「特撰 純米吟醸」のご紹介です。

兵庫県の山田錦を50%まで磨き、
長野酵母で仕込みました。

長野県の山間の水も空気も綺麗な、宿場町として栄えた、
佐久市茂田井に蔵があります。
大澤兄弟が、心を込めて造った「明鏡止水」を
ぜひお試し下さい。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


先日、ご案内しました「浦霞の梅酒」のご予約ですが、
お蔭様で残りわずかになりました。
s.jpg)
地元佐藤農場さんの梅とグラニュー糖だけを
純米の原酒に漬け込みました。
純米酒ならではの「やわらかく」「きれい」で
梅の味が素直に出ています。
当店のお勧めの梅酒です。
ご予約受付中です。
6月26日(土)販売予定です。
お待ちしております。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お蔭様で残りわずかになりました。
s.jpg)
地元佐藤農場さんの梅とグラニュー糖だけを
純米の原酒に漬け込みました。
純米酒ならではの「やわらかく」「きれい」で
梅の味が素直に出ています。
当店のお勧めの梅酒です。
ご予約受付中です。
6月26日(土)販売予定です。
お待ちしております。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


神沢川酒造さん(静岡県)のご紹介です。
純米吟醸「正雪」が入荷しました。

山田錦を50%まで精米し、自社の酵母で仕込みました。
「爽冷生詰」・・・これからの季節にお勧めの
純米吟醸です。
価格は据え置きで、内容はバージョンアップしてました。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
純米吟醸「正雪」が入荷しました。

山田錦を50%まで精米し、自社の酵母で仕込みました。
「爽冷生詰」・・・これからの季節にお勧めの
純米吟醸です。
価格は据え置きで、内容はバージョンアップしてました。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


加藤吉平商店さん(福井県)のご紹介です。
梵「超吟」の入荷です。

兵庫県特A地区産契約栽培の山田錦を21%まで磨きました。
さらにマイナス8度C以下の超低温で
5年間熟成された究極のお酒が、「超吟」です。
この蔵の究極の一本です。
ただただ、ため息が出てしまう、言葉にならない・・・
そんな一品です。
お世話になった方に、ご自分へのご褒美に、
お勧めの一本です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梵「超吟」の入荷です。

兵庫県特A地区産契約栽培の山田錦を21%まで磨きました。
さらにマイナス8度C以下の超低温で
5年間熟成された究極のお酒が、「超吟」です。
この蔵の究極の一本です。
ただただ、ため息が出てしまう、言葉にならない・・・
そんな一品です。
お世話になった方に、ご自分へのご褒美に、
お勧めの一本です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「川口市観光協会推奨みやげ品」に登録されました。
当店オリジナルビール「川口エール ぼうふう」が
この度推奨されました。
そしてこれから晴れて使えるシールをアップしました。

瓶に張るとこんな感じになります。

手前味噌ですが、良い感じですよね(笑)。
勿論、中身もお勧めですよ。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当店オリジナルビール「川口エール ぼうふう」が
この度推奨されました。
そしてこれから晴れて使えるシールをアップしました。

瓶に張るとこんな感じになります。

手前味噌ですが、良い感じですよね(笑)。
勿論、中身もお勧めですよ。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


本日、TV取材を受けました。
JCN埼玉さんが、ご来店です。

今回の取材の目的は、当店のオリジナルビール、
「川口エール ぼうふう」です。

色々なパターンの撮影がありました。
その中で、「これだ!」というのを使っていただける様です。
最後に、インタビューも受けました。
放映日は、まだ未定ですが、分かり次第お知らせいたします。
JCN埼玉の「デイリー埼玉」というコーナーです。
放送日は、月~金 18:00~(初回)、19:45~
20:45~、21:45~、23:45~、です。
お暇な時間に見てやってください(笑)。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
JCN埼玉さんが、ご来店です。

今回の取材の目的は、当店のオリジナルビール、
「川口エール ぼうふう」です。

色々なパターンの撮影がありました。
その中で、「これだ!」というのを使っていただける様です。
最後に、インタビューも受けました。
放映日は、まだ未定ですが、分かり次第お知らせいたします。
JCN埼玉の「デイリー埼玉」というコーナーです。
放送日は、月~金 18:00~(初回)、19:45~
20:45~、21:45~、23:45~、です。
お暇な時間に見てやってください(笑)。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昨日に続き「奥播磨」さんのご紹介です。
純米吟醸「袋しぼり 仕込第三十五号」です。

山田錦を50%まで磨きました。
「奥播磨」さんを代表する商品の一つです。
と同時に、当店のお勧めの「日本酒」の一つでもあります。
巷では、いろんなタイプの日本酒があります。
香りのある酒、淡麗辛口と一言で言われている酒、・・・
それぞれ、好みがありますね。
当店の日本酒も、どれも自信を持ってお勧めするものばかりです。
それぞれ、蔵元さんの個性あふれる酒です。
が、その中で「凄み」のある酒、
「この酒の底知れぬパワーは、なんだ?」
と、思わせる酒がいくつかあります。
米から如何したら「こういう味わいが造れるのだ?」と
思わせる酒があります。
米の底知れぬ力と、蔵の方々、先人たちの努力に
ただただ、頭が下がります。
そんな「凄みのある酒」(私が勝手にそう呼んでますが。)の
一つが、間違いなくこの「奥播磨 16BY 袋つり」です。
平成16年度製造の酒が、今、その時を迎えました。
心から、味わってみたい酒です。
1800mlー4300円です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
純米吟醸「袋しぼり 仕込第三十五号」です。

山田錦を50%まで磨きました。
「奥播磨」さんを代表する商品の一つです。
と同時に、当店のお勧めの「日本酒」の一つでもあります。
巷では、いろんなタイプの日本酒があります。
香りのある酒、淡麗辛口と一言で言われている酒、・・・
それぞれ、好みがありますね。
当店の日本酒も、どれも自信を持ってお勧めするものばかりです。
それぞれ、蔵元さんの個性あふれる酒です。
が、その中で「凄み」のある酒、
「この酒の底知れぬパワーは、なんだ?」
と、思わせる酒がいくつかあります。
米から如何したら「こういう味わいが造れるのだ?」と
思わせる酒があります。
米の底知れぬ力と、蔵の方々、先人たちの努力に
ただただ、頭が下がります。
そんな「凄みのある酒」(私が勝手にそう呼んでますが。)の
一つが、間違いなくこの「奥播磨 16BY 袋つり」です。
平成16年度製造の酒が、今、その時を迎えました。
心から、味わってみたい酒です。
1800mlー4300円です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


下村酒造さん(兵庫県)のご紹介です。
奥播磨 純米吟醸 「夏の芳醇超辛」です。

原料米は、麹米が兵庫山田錦 掛米は兵庫夢錦です。
これからの暑い夏にピッタリの「ラベル」と「味わい」です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
奥播磨 純米吟醸 「夏の芳醇超辛」です。

原料米は、麹米が兵庫山田錦 掛米は兵庫夢錦です。
これからの暑い夏にピッタリの「ラベル」と「味わい」です。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


一昨日、昨日と大勢のお客様に「試飲会」に
お越し頂き誠に有り難うございました。

後片付けも済み、次の準備に移ります。
チョットその前に入荷のご案内を。

天山酒造さん(佐賀県)の限定ブランド「七田」の
夏の酒「夏純」の入荷です。
山田錦を60%まで磨き、アルコール分は14~15度です。
これからの時期にお勧めの純米酒です。
「冷やしてサクサク飲んでください」と
蔵元のコメントが付いております。
ぜひお試し下さい。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
お越し頂き誠に有り難うございました。

後片付けも済み、次の準備に移ります。
チョットその前に入荷のご案内を。

天山酒造さん(佐賀県)の限定ブランド「七田」の
夏の酒「夏純」の入荷です。
山田錦を60%まで磨き、アルコール分は14~15度です。
これからの時期にお勧めの純米酒です。
「冷やしてサクサク飲んでください」と
蔵元のコメントが付いております。
ぜひお試し下さい。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村


本日の試飲会もお蔭様で後少しで終了です。

「獺祭」「まんさくの花」は、流石人気がありますね。
明日もやります。
引き続きよろしくお願いいたします。
お待ちしております。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村

「獺祭」「まんさくの花」は、流石人気がありますね。
明日もやります。
引き続きよろしくお願いいたします。
お待ちしております。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村


明日、明後日の試飲即売会の準備です。

「獺祭」 「まんさくの花」 です。
少しでも多くのお客様に喜んで頂ける様に
頑張ります・・・・・・。
ご来店お待ちしております。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村

「獺祭」 「まんさくの花」 です。
少しでも多くのお客様に喜んで頂ける様に
頑張ります・・・・・・。
ご来店お待ちしております。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村


6月4日(金)5日(土)の試飲会にご紹介する、
「肴」が、色々入荷してきました。

いつもの様に、一部分の写真しかアップ出来ずにすいません。
こちらのの商品ですが、味噌味です。
温めながら食べてください。日本酒が、進む、進む、、、、。

こちらののも面白いですよ。
ついほしくなりますね、2~3個は。

こちらは、クリーミーな味が後を引きます。

こちらは、2種類の味がお楽しみいただけます。
一部の商品をご紹介させていただきました。
その他にも色々ございます。
ぜひご来店下さい。お待ちしております。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
「肴」が、色々入荷してきました。

いつもの様に、一部分の写真しかアップ出来ずにすいません。
こちらのの商品ですが、味噌味です。
温めながら食べてください。日本酒が、進む、進む、、、、。

こちらののも面白いですよ。
ついほしくなりますね、2~3個は。

こちらは、クリーミーな味が後を引きます。

こちらは、2種類の味がお楽しみいただけます。
一部の商品をご紹介させていただきました。
その他にも色々ございます。
ぜひご来店下さい。お待ちしております。
よろしかったらワンクリックお願いいたします。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村

| ホーム |