fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
これは希少価値あり!
酒蔵グッズのご案内です。

P1020795.jpg

以前、蔵にお邪魔した時、偶然見つけました。
デニム生地で丈夫に出来てます。
脇にポケットも付いてます。

一升瓶なら3本は入りますが、少し重いので
2本が丁度いいです。
720mlなら3本、オーケーです。

非売品だそうです。
無理に拝み倒して仕入れました。

ポケットの部分に名前が書いてあります。
ブログに載せられないので、反対側を写しました。
全体のデザインもグッドです。

日本酒ファンの方も、そうで無い方にもお勧めです。
そんな訳で、数量は少ないです。
お早めにどうぞ。

ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト



臨時休業のお知らせ。
いつもご来店頂き、ブログをご覧頂き
誠に有り難うございます。
先日、ご案内した様に8月31日(火)は、
臨時休業させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたします。
誠に申し訳ございません。

なお、明日30日(月)は、定休日です。
よろしくお願いいたします。
日本で一番早い「搾りたて」!
旭酒造さん(山口県)のご紹介です。

獺祭の9月限定品のご案内です。
獺祭 磨き 三割九分 夏仕込しぼりたて」です。

獺祭 酒 ランキング 川口市 酒屋
(盛んに米を蒸しているところです)

「搾りたて」と言うと、冬から春を連想すると思います。
冬の間に酒を仕込むので当然かと。

しかし、旭酒造さんは、四季醸造が可能な蔵です。
四季醸造=春夏秋冬、一年中酒造りをする事です。
酒は、冬しか造れないのに、何故可能か?
実は、蔵の中の温度を一年中「冬の温度」に設定してあります。
ですから、四季醸造が可能なんです。

一年中、「搾りたて」が可能ですが、
何故今回の「搾りたて」をお勧めするか?

日本酒には、醸造年度というのがあります。
7月1日から翌年の6月30日でを1年とします。
因みに2010年(平成22年)7月1日からが、
22BY」となります。

この「獺祭 夏仕込しぼりたて」は、
8月に仕込、9月に販売開始です。
つまり日本で「22BY」の一番早い「搾りたて」が、
この「獺祭の搾りたて」なんです。

精米 日本酒度 酸度
(精米所・オール山田錦ですね)

勿論、ただ早いのをアピールするだけではありません。
造りも信頼がおけます。
麹造りや蒸し、仕込み、など素晴らしいものがあります。

ぜひ「22BY」の「搾りたて」第一弾をいかがですか?
搾りたての華やかさとしっとり落ち着きのある風味
と、蔵元のコメントにありました。

純米大吟醸 磨き三割九分
720ml-2625円(税込)
精米歩合 39% 山田錦
9月上旬販売開始です。

ご注文お待ちしております。
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご予約始めました。
毎年恒例、どぶろくのご案内です。
奈良県の葛城酒造さんが、一年に一度販売する
限定品です。

この商品は、ご予約販売となります。
締切はー9月15日、販売はー11月26日(予定)です。

新嘗祭 どぶろく
(写真は昨年のどぶろくです)

葛城酒造さんは、毎年奈良県神社庁より、11月23日に
執り行われる
神事「新穀感謝祭」の”濁酒”醸造の委託を受けます。
その仕込量の一部を{濁酒 百楽門}として販売いたします。

今年も昨年と同様の内容になるようです。

①「どぶろく 生酒
アルコール分15~16度 原材料 米、米麹
1800ml-3150円 720mlー1575円 
②「濁酒
アルコール分12~13度 原材料 米、米麹
1800ml-2500円 720ml-1250円

①の「どぶろく 生酒」は、その名の通り「生」です。
1800mlは、キャップにガス抜きの穴が開いてます。
必ず立てて保管してください。
②の「濁酒」は、一度火入れをした後、生詰しています。

どちらも冷蔵保管をお願いいたします。
どぶろく(濁酒)は、「こす」作業をしておりません。
現代のお酒のルーツともいうべき百楽門のどぶろくを
お楽しみ下さい。

ご注文お待ちしております。
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
亀だけど猫。
先日、神亀酒造さんにお邪魔しました。
事務所でいつも出迎えてくれる「猫」です。

実はこの猫は、大変「ご利益(ごりやく)のある猫」です。
神亀酒造 猫 ご利益

どうご利益があるかは、行くと良~くわかります。(笑)

携帯で撮ったのであまり鮮明でないのが残念ですが、
大変人懐こい「猫」です。
撫でると大変喜びこんな格好もしてくれます。
     
撫でる 事務所

タップリ撫ぜてきたので、近々良いことがあると思います。(笑)

ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月の営業日について。
いつもブログをご覧頂き、またご来店頂き
誠に有り難うございます。

春、秋は、「日本酒」「本格焼酎」「ワイン」などの
試飲会勉強会が大変多いです。
また、蔵元に訪問する事もあり、手分けして出かける様に
しております。

しかし、どうしても都合が付かず、
やむなく臨時休業、営業時間の変更などもございます。

そこで、今月よりこのブログに載せる事にしました。
ぜひご来店の際には、ブログを覗いてからご来店下さい。
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

8月25日)、8月31日は,臨時休業となります。
定休日は、毎週月曜日です。
営業時間は、午前10:00~午後9:00です。
どうぞよろしくお願いいたします。

ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

川口商工会議所。
少し前の話ですが、川口商工会議所さんの
毎月出る雑誌に「MOVE」(ムーブ)というのがあります。

MOVE 川口商工会議所 掲載

川口市には、昔から伝統野菜の「浜 防風」があります。
刺身の「つま」に使われる事が多く
東京の日本料理のお店などに出荷されています。
全国シェアの約95%を生産しています。

この「ぼうふう」を「ムーブ」が特集した時、
当店のオリジナルビール「川口エール ぼうふう」も
載せて頂きました。

ぜひ一度「川口エール ぼうふう」をお試し下さい。

ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
限定600本。
一昨日、「まんさく」さんの限定品の近日中の
入荷の告知をしましたが、届きました。

まんさくの花 純米吟醸生詰原酒 蔵囲い」です。

熟成 日本酒フェア 日本酒度 販売

地元酒米研究会栽培米「酒こまち」で仕込みました。
瓶燗火入れして蔵の土蔵蔵で静かに寝かせました。

原料米 酒こまち100%
精米歩合 55%
日本酒度 +5
酸度 1.5
アルコール分 17~18度

1800ml-2855円 720ml-1450円 (税込)

「飲み飽きしない香味のバランスのとれたお酒で、
とにかく美味しいです!」と、蔵元のコメントにありました。
飲んでみて実感の一品です。
今日、明日試飲できます。ぜひ実感してみてください。

限定600本です。
ブログにアップする前に、1800mlは、残り1本になりました。
720mlはしっかり在庫あります。
ぜひお試し下さい。

ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[限定600本。]の続きを読む
ご注文受付始めました。
今年もこの日本酒のご紹介の時期がやってきました。

菊姫純米 鶴乃里」です。

IWC ワインチャレンジ初代チャンピオン
  (写真は一昨年のです。)

北陸の雄、菊姫合資会社(石川県)さんです。

原料米は、言わずと知れた兵庫県三木市吉川町産
(特A地区)の特上クラスの山田錦を使用し、
大吟醸と同じような手間と管理のもと造られ、
冷温管理で一夏じっくりと熟成された「純米酒」です。

「純米酒」表示ですが、内容は「超吟」です。
あえて「純米酒」表示なところも私は好きです。

最初に飲んだ時の驚きは、今も覚えています。
米の味がしっかり感じられるのに重くはなく、
「日本酒を飲んでる」と感じさせてくれました。
冷で、燗で旨いです。

8月26日(木)注文締切です。
10月1日(金)発売予定です。

1800ml-4200円 720ml-2100円 (税込)です。

IWCワインチャレンジ日本酒部門 初代チャンピンに
輝いた日本酒です。
菊姫を取り扱う特約店の中でも選ばれた「菊姫会会員」だけが
取り扱う「限定品」です。

ぜひ一度お試し下さい。

ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
精米歩合88%。
日の丸醸造さん(秋田県)です。

まんさくの花 限定純米 88(ハチハチ)」の入荷です。

低精白 ヤフーランキング

日本酒においては、酒米を磨く事が一定のレベルの酒質を得る
条件の一つである事は、間違いないと思います。
近年、この低精白の酒米を使い、日本酒ファンを納得させる酒を
造る蔵が、見受けられます。

「まんさく」さんも試行錯誤を繰り返し、
納得の味が実現出来たと、遂に出荷にゴーサインが出ました。
蔵元のコメントに
「呑み飽きせず、自然で素朴な米由来の味わいをお楽しみ下さい」
と、ありました。

原料米 酒こまち・日の丸米
精米歩合 88%
アルコール分 15~16度
価格 1800ml-2000円 720ml-1000円 (税込)

低精白で造る味を楽しみつ々、懐にも優しい価格が嬉しいです。
まんさくファンでもそうでない方でも一度はお試し下さい。
お待ちしております。

ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この後は、「まんさく ファン」の方、見てください。
[精米歩合88%。]の続きを読む
限定品が色々。
あっという間に7月も終わり8月に突入しました。
時間の流れが速いのか、仕事の要領が悪いのか、
ブログの更新が、時々遅くなります。

鹿児島県の霧島町蒸留所さんのご紹介です。

芋焼酎の限定品、「キリシマグミ」「キリシマミズキ」
「花はキリシマ」です。

芋焼酎 限定品

キリシマグミ」は、麹は芋麹を使用しています。
全量赤芋を使い、かめ壺仕込みの焼酎です。

キリシマミズキ」は、麹は芋麹を使用しています。
全量黄金千貫を使い、かめ壺仕込みの焼酎です。

花はキリシマ」は、麹は米麹を使用しています。
赤芋焼酎と黄金千貫焼酎のブレンドです。
仕込みは、かめ壺しこみです。

全て、アルコール分は、25度です。
今回、初めて出荷された「限定品」です。

芋麹、赤芋、赤芋と黄金千貫のブレンド・・・
普段あまりお目にかかれない焼酎だと思います。
ぜひこの機会にお試し下さい。
無くなり次第終了です。

下記のブログランキングに参加しています。
ポチッとして頂くと助かります。
また、ランキングに参加している他のブログも
簡単にアクセス出来ます。もし、ご覧になってなければ
ぜひ「クリック」して覘いて見てください。
  

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.