
ひやおろしの入荷が、続いております。
今回は、山根酒造場さん(鳥取県)の「日置桜」です。
純米ひやおろし 山装ふ です。

「山装ふ」は、正岡子規が初めて俳句に用いた
秋の季語とされています。
一夏を越えてまろやかに熟したその味わいには
豊穣の秋に相応し彩があります。
それはまるで紅葉に色づく山々のように艶やかで、
多くの俳人たちが用いました。
この季語を商標にしてあるそうです。
原料米 山田錦、玉栄
精米歩合 60%
アルコール分 15~16度
酵母 協会9号
価格 1800ml-2730円、720ml-1365円(税込)
今のこの季節に、食べ物にピッタリの酒だと思います。
夏の暑さに疲れた身体が求めるのは、
こんな酒かなとも思います。
冷や常温でも旨いですが、お燗もお勧めです。
先日、JCN埼玉さんが撮影にご来店。
http://oisiisake.blog119.fc2.com/blog-entry-522.html
この放映が始まりました。
今週の月曜日から10月3日(日曜日)まで。
時間は、12:45~13:00 18:15~18:30
22:00~22:15 23:30~23:45 です。
「みんなのけーぶるランド」というコーナーです。
地デジは、11ch、アナログは、9chです。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は、山根酒造場さん(鳥取県)の「日置桜」です。
純米ひやおろし 山装ふ です。

「山装ふ」は、正岡子規が初めて俳句に用いた
秋の季語とされています。
一夏を越えてまろやかに熟したその味わいには
豊穣の秋に相応し彩があります。
それはまるで紅葉に色づく山々のように艶やかで、
多くの俳人たちが用いました。
この季語を商標にしてあるそうです。
原料米 山田錦、玉栄
精米歩合 60%
アルコール分 15~16度
酵母 協会9号
価格 1800ml-2730円、720ml-1365円(税込)
今のこの季節に、食べ物にピッタリの酒だと思います。
夏の暑さに疲れた身体が求めるのは、
こんな酒かなとも思います。
冷や常温でも旨いですが、お燗もお勧めです。
先日、JCN埼玉さんが撮影にご来店。
http://oisiisake.blog119.fc2.com/blog-entry-522.html
この放映が始まりました。
今週の月曜日から10月3日(日曜日)まで。
時間は、12:45~13:00 18:15~18:30
22:00~22:15 23:30~23:45 です。
「みんなのけーぶるランド」というコーナーです。
地デジは、11ch、アナログは、9chです。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト


昨日、今日と川口駅東口駅前広場「キュポ・ラ」で
「緑のフェア」が、開催されてます。

当店も「川口市観光協会」の一員として参加してます。
写真は、開店前の模様です。
今回は、息子達が頑張ってくれました。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「緑のフェア」が、開催されてます。

当店も「川口市観光協会」の一員として参加してます。
写真は、開店前の模様です。
今回は、息子達が頑張ってくれました。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


日本酒は、「ひやおろし」が旬です。
まとめて”どーん”とアップしました。
森喜酒造さん(三重県)の「特別純米酒 るみ子の酒」。

原料米 麹米 阿波山田錦 掛米 新潟産五百万石
精米歩合 60%
酵母 協会9号
アルコール分 15~16度
価格 1800ml-2625円、720ml-1315円
酒田酒造さん(山形県)の「特別純米 上喜元」

原料米 美郷錦
精米歩合 60%
アルコール分 15~16度
価格 1800ml-2625円、720ml-1315円
佐浦酒造さん(宮城県)の「本醸造 浦霞」。

原料米 宮城県産まなむすめ
精米歩合 65%
酵母 自家酵母
アルコール分 16~17度
価格 720ml-1050円
宮坂醸造さん(長野県)の「純米吟醸 真澄」。
「山廃造り 二夏越し」です。

原料米 長野県産美山錦とひとごごち
精米歩合 55%
アルコール分 15度
価格 1800ml-3120円、720ml-1575円
神亀酒造さん(埼玉県)の「純米 神亀 ひやおろし」。

原料米 阿波山田錦
精米歩合 55%
アルコール分 15~16度
価格 1800ml-3150円、720ml-1635円
中島醸造さん(岐阜県)の「ひやおろし」。
特別純米 信濃美山錦 ひやおろし

原料米 信濃美山錦
精米歩合 55%
アルコール分 15~16度
価格 1800ml(完売)720ml-1275円
大澤酒造さん(長野県)明鏡止水 ひやおろし
特吟 明鏡止水 ひやおろし
純米吟醸 うすにごり

特吟 ひやおろし
原料米 山田錦
酵母 金沢酵母
精米歩合 50%
アルコール分 16~17度
価格 1800ml-3150円、720ml(完売)
純米吟醸 うすにごり
原料米 山田錦と美山錦
酵母 自社酵母
精米歩合 55%
アルコール分 16~17度
価格 1800ml-2940円、720ml-1395円
お蔭様で大分品薄になって来ました。
近日中に第2弾をアップしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まとめて”どーん”とアップしました。
森喜酒造さん(三重県)の「特別純米酒 るみ子の酒」。

原料米 麹米 阿波山田錦 掛米 新潟産五百万石
精米歩合 60%
酵母 協会9号
アルコール分 15~16度
価格 1800ml-2625円、720ml-1315円
酒田酒造さん(山形県)の「特別純米 上喜元」

原料米 美郷錦
精米歩合 60%
アルコール分 15~16度
価格 1800ml-2625円、720ml-1315円
佐浦酒造さん(宮城県)の「本醸造 浦霞」。

原料米 宮城県産まなむすめ
精米歩合 65%
酵母 自家酵母
アルコール分 16~17度
価格 720ml-1050円
宮坂醸造さん(長野県)の「純米吟醸 真澄」。
「山廃造り 二夏越し」です。

原料米 長野県産美山錦とひとごごち
精米歩合 55%
アルコール分 15度
価格 1800ml-3120円、720ml-1575円
神亀酒造さん(埼玉県)の「純米 神亀 ひやおろし」。

原料米 阿波山田錦
精米歩合 55%
アルコール分 15~16度
価格 1800ml-3150円、720ml-1635円
中島醸造さん(岐阜県)の「ひやおろし」。
特別純米 信濃美山錦 ひやおろし

原料米 信濃美山錦
精米歩合 55%
アルコール分 15~16度
価格 1800ml(完売)720ml-1275円
大澤酒造さん(長野県)明鏡止水 ひやおろし
特吟 明鏡止水 ひやおろし
純米吟醸 うすにごり

特吟 ひやおろし
原料米 山田錦
酵母 金沢酵母
精米歩合 50%
アルコール分 16~17度
価格 1800ml-3150円、720ml(完売)
純米吟醸 うすにごり
原料米 山田錦と美山錦
酵母 自社酵母
精米歩合 55%
アルコール分 16~17度
価格 1800ml-2940円、720ml-1395円
お蔭様で大分品薄になって来ました。
近日中に第2弾をアップしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


諏訪酒造さん(鳥取県)のひやおろしの
満天星 純米吟醸 の入荷です。

原料米 山田錦と玉栄
精米歩合 50%
アルコール分 15~16度
1800ml=2940円 720ml=1470円
秋の定番です、「秋 まんてん」。
お勧めです。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
満天星 純米吟醸 の入荷です。

原料米 山田錦と玉栄
精米歩合 50%
アルコール分 15~16度
1800ml=2940円 720ml=1470円
秋の定番です、「秋 まんてん」。
お勧めです。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


皆様良くご存知の「ちいさんぽ」に
当店が大変お世話になっています「まんさく」さんが
登場いたします。

(写真は今年1月訪問した時のです。)
日の丸醸造さん(秋田県)の蔵が、放映されます。
9月23日(木)ですよ。
お見逃し無く!
当店が大変お世話になっています「まんさく」さんが
登場いたします。

(写真は今年1月訪問した時のです。)
日の丸醸造さん(秋田県)の蔵が、放映されます。
9月23日(木)ですよ。
お見逃し無く!


斎や酒造店さん(秋田県)のご紹介です。
雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし の入荷です。

掛米 山田錦 麹米 酒こまち
精米歩合 65%
アルコール分 16度
口に含むと米の上品な甘味が広がります。
程よく熟された旨みが、感じられる一本です。
「雪の茅舎」さん、いつ飲んでも
ですね。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし の入荷です。

掛米 山田錦 麹米 酒こまち
精米歩合 65%
アルコール分 16度
口に含むと米の上品な甘味が広がります。
程よく熟された旨みが、感じられる一本です。
「雪の茅舎」さん、いつ飲んでも

どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




先日、お話した本格芋焼酎が入荷しました。
約一年半掛かりましたが、早いほうかもしれません。

(1800mlと720mlがあります)
諸般の事情により一部分しか載せられません。
殆ど非売品に近い商品となります。
原料の芋は、紫優(ムラサキマサリ)と黄金千貫(コガネセンガン)
を使ってます。
原料の芋の栽培に拘り、土造りに拘り、甕で造り・・・
およそ考えられる事は、全てトライしました。
蔵元さん渾身の一品です。
ぜひ一度お試し下さい。
一年半、夢に見た「芋焼酎」です。
1800ml=5250円 720ml=3040円です。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
約一年半掛かりましたが、早いほうかもしれません。

(1800mlと720mlがあります)
諸般の事情により一部分しか載せられません。
殆ど非売品に近い商品となります。
原料の芋は、紫優(ムラサキマサリ)と黄金千貫(コガネセンガン)
を使ってます。
原料の芋の栽培に拘り、土造りに拘り、甕で造り・・・
およそ考えられる事は、全てトライしました。
蔵元さん渾身の一品です。
ぜひ一度お試し下さい。
一年半、夢に見た「芋焼酎」です。
1800ml=5250円 720ml=3040円です。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日、本格焼酎の蔵元さんと電話でお話。
内容は、世間話の後、何時ものお願いです。
一昨年、蔵にお邪魔した時、お土産に頂いた一本の芋焼酎。
芋焼酎の古酒です。市販はされていません。
「旨い!」ため息が出ました。
それから事ある度に、あの焼酎を下さい!
しつこくて迷惑かと思いましたが、あんな焼酎飲ませたあんたが悪い。
ご来店頂くお客様にも試飲をしていただきましたが、
皆様、「いいねぇ~、頑張って仕入れて」と言われていました。
お客様を味方に付けている私は、ある意味鬼に金棒です、よね?
それから、一年半。
今日、やっといただけました!
ほんの少しです。
元々、市販を目的にしてませんので。
大よその価格ですが、1800mlで5000円位だと思います。
ブログには、載せられません。ご理解下さい。
自信を持ってお勧めします。
今から、ワクワクしてます。
芋焼酎大好きなお客様の喜ぶ顔が、目に浮かびます。
入荷は、9月18日(土)です。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
内容は、世間話の後、何時ものお願いです。
一昨年、蔵にお邪魔した時、お土産に頂いた一本の芋焼酎。
芋焼酎の古酒です。市販はされていません。
「旨い!」ため息が出ました。
それから事ある度に、あの焼酎を下さい!
しつこくて迷惑かと思いましたが、あんな焼酎飲ませたあんたが悪い。
ご来店頂くお客様にも試飲をしていただきましたが、
皆様、「いいねぇ~、頑張って仕入れて」と言われていました。
お客様を味方に付けている私は、ある意味鬼に金棒です、よね?
それから、一年半。
今日、やっといただけました!
ほんの少しです。
元々、市販を目的にしてませんので。
大よその価格ですが、1800mlで5000円位だと思います。
ブログには、載せられません。ご理解下さい。
自信を持ってお勧めします。

今から、ワクワクしてます。
芋焼酎大好きなお客様の喜ぶ顔が、目に浮かびます。

入荷は、9月18日(土)です。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昨日、利き酒会に出かけました。
日本酒、本格焼酎、リキュールなどなどの試飲です。
本格焼酎もいいですが、これからの季節、
メインは「日本酒」ですね。
バッチリ利き酒して仕入れの手配を。
順次、入荷いたします。
乞うご期待。
写真を撮る暇も無くアップ出来ずごめんなさい。
イマイチ、会の雰囲気が伝わりませんで・・・。
レアな「梅酒」のご紹介を一つ。
「はたちの梅酒」と言います。
20年古酒の日本酒で漬けた梅酒です。
20年前に仕込、蔵で20年寝ていた日本と
福井産の梅と氷砂糖だけで造りました。
(20年前に仕込んだ梅酒ではありません。)
300mlで1575円です。
限定100本の生産です。
(この値段だと割に合わないそうです。)
今日、ご来店のお客様にお話しました。
ご注文を頂き、残り2本です。
興味のある方は、ぜひ。
ご連絡お待ちしております。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本酒、本格焼酎、リキュールなどなどの試飲です。
本格焼酎もいいですが、これからの季節、
メインは「日本酒」ですね。
バッチリ利き酒して仕入れの手配を。
順次、入荷いたします。
乞うご期待。

写真を撮る暇も無くアップ出来ずごめんなさい。
イマイチ、会の雰囲気が伝わりませんで・・・。
レアな「梅酒」のご紹介を一つ。
「はたちの梅酒」と言います。
20年古酒の日本酒で漬けた梅酒です。
20年前に仕込、蔵で20年寝ていた日本と
福井産の梅と氷砂糖だけで造りました。
(20年前に仕込んだ梅酒ではありません。)
300mlで1575円です。
限定100本の生産です。
(この値段だと割に合わないそうです。)
今日、ご来店のお客様にお話しました。
ご注文を頂き、残り2本です。
興味のある方は、ぜひ。
ご連絡お待ちしております。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ひやおろしが続きます。
神亀酒造さん(埼玉県)が入荷しました。

本命の登場、と言ったら言い過ぎでしょうか。
当店が地酒の道に入るきっかけになったお酒、蔵元さんです。
精米歩合 55%
アルコール分 15~16度
原料米 ?????なんといつの間にか阿波山田錦100%になってます。
今年から阿波の山田錦に変わったとは・・・。
阿波山田錦といえば、近年そのポテンシャルの高さで
兵庫県産山田錦AAAと肩を並べると言われる酒米です。
当然価格も高いです。しかし、小売価格は変わりません。
いつの間にか内容をグレードアップして、
常に努力を怠らず、それを当たり前のようにする・・・。
しかも価格は変えず。心憎いですね。
常温、燗でお試し下さい。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神亀酒造さん(埼玉県)が入荷しました。

本命の登場、と言ったら言い過ぎでしょうか。
当店が地酒の道に入るきっかけになったお酒、蔵元さんです。
精米歩合 55%
アルコール分 15~16度
原料米 ?????なんといつの間にか阿波山田錦100%になってます。
今年から阿波の山田錦に変わったとは・・・。
阿波山田錦といえば、近年そのポテンシャルの高さで
兵庫県産山田錦AAAと肩を並べると言われる酒米です。
当然価格も高いです。しかし、小売価格は変わりません。
いつの間にか内容をグレードアップして、
常に努力を怠らず、それを当たり前のようにする・・・。
しかも価格は変えず。心憎いですね。
常温、燗でお試し下さい。
どれか一つでも、クリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「ひやおろし」の入荷が、続いてます。

長野県の大澤酒造さんから「明鏡止水」が入荷しました。
秋の定番「吟織」と「特吟」の入荷です。
「吟織」は、純米吟醸に大吟醸の「おり」を絡ませてあります。
いわゆる「うすにごり」ですね。
アルコール分 16~17度で、しっかりした中に旨みもあります。
1800ml=2940円 720ml=1395円
「特吟」は、山田錦を50%まで磨き、香り、旨み、コク
バランス良く仕上がっています。
「明鏡」らしさが、よく出ています。
1800ml=3150円 720ml=1500円 です。
一般的に、720mlは、1800mlに比べて割高感が否めません。
諸々の事情がありますが、大澤酒造さんでは、この割高感を
少しでも是正しようと、この春から720mlの値下げを始めました。
300mlの呑み切りサイズも便利ですが、
日本酒は、開けた翌日、翌々日・・・と味が変化していきます。
良い造りの日本酒は、好ましい味の変化を楽しめます。
開けたら呑みきらなければ、とか、味が劣化するとか、
昔から色々耳にすると思います。
良い造りの日本酒は、違います。
ぜひ、お店で色々相談してみてください。
日本酒の美味しさの再発見が、あると思います。
まずは、手始めに720mlから。
明鏡さんの720mlは、以前よりお得感があります。
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

長野県の大澤酒造さんから「明鏡止水」が入荷しました。
秋の定番「吟織」と「特吟」の入荷です。
「吟織」は、純米吟醸に大吟醸の「おり」を絡ませてあります。
いわゆる「うすにごり」ですね。
アルコール分 16~17度で、しっかりした中に旨みもあります。
1800ml=2940円 720ml=1395円
「特吟」は、山田錦を50%まで磨き、香り、旨み、コク
バランス良く仕上がっています。
「明鏡」らしさが、よく出ています。
1800ml=3150円 720ml=1500円 です。
一般的に、720mlは、1800mlに比べて割高感が否めません。
諸々の事情がありますが、大澤酒造さんでは、この割高感を
少しでも是正しようと、この春から720mlの値下げを始めました。
300mlの呑み切りサイズも便利ですが、
日本酒は、開けた翌日、翌々日・・・と味が変化していきます。
良い造りの日本酒は、好ましい味の変化を楽しめます。
開けたら呑みきらなければ、とか、味が劣化するとか、
昔から色々耳にすると思います。
良い造りの日本酒は、違います。
ぜひ、お店で色々相談してみてください。
日本酒の美味しさの再発見が、あると思います。
まずは、手始めに720mlから。
明鏡さんの720mlは、以前よりお得感があります。
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


まだまだ暑い日が続いてますが、日本酒は次から次へと
季節ならではの案内が届きます。
今回は、武重本家酒造さん(長野県)の季節限定品
「どぶろく(十二六)」のお知らせです。

(写真は昨年のどぶろくです)
季節限定ですが、10月から来年3月まで続くロングラン商品です。
毎回、大変好評でリピートの多い商品で、
この時期の定番に育てて頂きました。
厚く御礼申し上げます。
この「十二六」は、昔からあるどぶろくを
現在の味覚に合わせた新しい酒です。
米の甘味と心地よい酸味、程よい刺激の炭酸、
生きている「モロミ」をそのまま味わえる
数少ない貴重な「酒」です。
原材料 米、米麹
精米歩合 70%
アルコール分 6%
日本酒度 -100前後
酸度 3~5
賞味期限 約20日
日本酒度がー100前後と聞くと、
凄く甘く思われるかも知れませんが
酸味と相まってバランスの良い仕上がりになっております。
毎月、2回のご予約分のみ瓶詰し、
クール便で蔵元より直接当店に納品されます。
「どぶろく」は、通常の清酒製造免許では、製造できません。
特別な製造免許が必要となる為、
本物の「どぶろく」は、市場でもあまり見かけないと思います。
ぜひこの機会に一度お試し下さい。
今回の第一弾は、10月3日(日)〆で10月22日(木)お渡しです。
600ml-1300円(税込)です。
ご連絡お待ちしております。
製造元「武重本家酒造」さんのHPです。
↓
http://www.takeshige-honke.co.jp/
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
季節ならではの案内が届きます。
今回は、武重本家酒造さん(長野県)の季節限定品
「どぶろく(十二六)」のお知らせです。

(写真は昨年のどぶろくです)
季節限定ですが、10月から来年3月まで続くロングラン商品です。
毎回、大変好評でリピートの多い商品で、
この時期の定番に育てて頂きました。
厚く御礼申し上げます。
この「十二六」は、昔からあるどぶろくを
現在の味覚に合わせた新しい酒です。
米の甘味と心地よい酸味、程よい刺激の炭酸、
生きている「モロミ」をそのまま味わえる
数少ない貴重な「酒」です。
原材料 米、米麹
精米歩合 70%
アルコール分 6%
日本酒度 -100前後
酸度 3~5
賞味期限 約20日
日本酒度がー100前後と聞くと、
凄く甘く思われるかも知れませんが
酸味と相まってバランスの良い仕上がりになっております。
毎月、2回のご予約分のみ瓶詰し、
クール便で蔵元より直接当店に納品されます。
「どぶろく」は、通常の清酒製造免許では、製造できません。
特別な製造免許が必要となる為、
本物の「どぶろく」は、市場でもあまり見かけないと思います。
ぜひこの機会に一度お試し下さい。
今回の第一弾は、10月3日(日)〆で10月22日(木)お渡しです。
600ml-1300円(税込)です。
ご連絡お待ちしております。
製造元「武重本家酒造」さんのHPです。
↓
http://www.takeshige-honke.co.jp/
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昨日、JCN埼玉さんが当店の撮影にご来店です。

実は、6月にも放映して頂きました。
その時は、「川口エール ぼうふう」の取材でした。
今回も「川口エール ぼうふう」の取材ですが、
放送するコーナーが、違うそうです。
また、取材の内容も変わりました。
若い女性のキャスターが私に質問するパターンでした。
何回か撮影も体験してきましたが、
胸にピンマイクを着けたとたん、緊張が・・・
笑顔を忘れずに、と思いながら話しましたが
どの様に映ったか、楽しみな様な怖いような、
前回よりは少しマシかなぁ~。
前回は、余り自信が無くお客様にもお話ししませんでしたが、
しっかり見られてました(笑)。
今回は、放送日が確定しましたらご連絡します。
JCN埼玉さんには、大変お世話になりました。
有り難うございます。
地域に密着した放送が、とても楽しく面白いです。
役に立つ情報も色々盛り沢山です。
地デジは、11ch。アナログは、9chです。
皆様もぜひご覧下さい。
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実は、6月にも放映して頂きました。
その時は、「川口エール ぼうふう」の取材でした。
今回も「川口エール ぼうふう」の取材ですが、
放送するコーナーが、違うそうです。
また、取材の内容も変わりました。
若い女性のキャスターが私に質問するパターンでした。
何回か撮影も体験してきましたが、
胸にピンマイクを着けたとたん、緊張が・・・
笑顔を忘れずに、と思いながら話しましたが
どの様に映ったか、楽しみな様な怖いような、
前回よりは少しマシかなぁ~。
前回は、余り自信が無くお客様にもお話ししませんでしたが、
しっかり見られてました(笑)。
今回は、放送日が確定しましたらご連絡します。
JCN埼玉さんには、大変お世話になりました。
有り難うございます。
地域に密着した放送が、とても楽しく面白いです。
役に立つ情報も色々盛り沢山です。
地デジは、11ch。アナログは、9chです。
皆様もぜひご覧下さい。
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


まだまだ暑い日が続いてますが、暦は9月になりました。
9月は秋です、秋と言えば「ひやおろし」ですね。
待望の第一弾が、本日入荷しました。
岐阜県の小左衛門さんから
「特別純米 信濃美山錦 ひやおろし」です。

原料米 信濃美山錦
精米歩合 55%
アルコール分 15.5度
酸度 1.6
小売価格 1800ml-2550円 720ml-1275円 (税込)
「ひやおろし」とは・・・・
冬に造った日本酒を火入れして貯蔵します。
約半年、夏を過ぎて熟成した日本酒を
秋の訪れと共に二度目の火入れをせずに
出荷する・・・
この酒を「ひやおろし」と呼びます。
何本も仕込んだ美山錦の特別純米のタンクから
特別に選び抜いて出荷したのが、今回の「ひやおろし」です。
小左衛門らしい果実香とお米の旨みが凝縮されており
そして透明感があります。
冷で飲むと旨みが引き締まり、
常温~熱燗で旨みが広がり深い味わいになります。
ぜひお試し下さい。
お待ちしております。
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月は秋です、秋と言えば「ひやおろし」ですね。
待望の第一弾が、本日入荷しました。
岐阜県の小左衛門さんから
「特別純米 信濃美山錦 ひやおろし」です。

原料米 信濃美山錦
精米歩合 55%
アルコール分 15.5度
酸度 1.6
小売価格 1800ml-2550円 720ml-1275円 (税込)
「ひやおろし」とは・・・・
冬に造った日本酒を火入れして貯蔵します。
約半年、夏を過ぎて熟成した日本酒を
秋の訪れと共に二度目の火入れをせずに
出荷する・・・
この酒を「ひやおろし」と呼びます。
何本も仕込んだ美山錦の特別純米のタンクから
特別に選び抜いて出荷したのが、今回の「ひやおろし」です。
小左衛門らしい果実香とお米の旨みが凝縮されており
そして透明感があります。
冷で飲むと旨みが引き締まり、
常温~熱燗で旨みが広がり深い味わいになります。
ぜひお試し下さい。
お待ちしております。
ワンクリックお願い出来ると嬉しいです。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

| ホーム |