
昨日ご案内しました新しいお蔵さんの日本酒が
入荷しました。
富美菊酒造さん(富山県)です。
こちらのお蔵さんは、「富美菊」「羽根屋」「富山湾」
の銘柄があります。
今回ご紹介するのは、特約店にのみ入荷する
「羽根屋」です。
「羽根屋 純米中汲み」
この蔵を代表するあじわいです。
1800mlで2415円(税込)です。

もう一つは、
羽根屋 夏の純米 です。

冬に搾った純米酒をすぐに瓶詰し、
貯蔵したフレッシュ感あふれる純米の生酒です。
この時期限定の純米です。
「羽根屋」さんは、大正5年に創業し
蔵元の息子さん羽根敬喜さんが、杜氏を兼ねています。
平成15年には、金沢国税局酒類鑑評会において
富山県主席第一位に輝いております。
羽根屋さんのお酒は、すっきりとした後味
飲みあきしない柔らかさが特徴でしょうか。
2杯、3杯と盃を重ねていくとよくわかると思います。
地元富山県は、魚介類が豊富。
料理との相性は、抜群です。
お試し下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
真澄の六兵衛盃のご案内です。
↓
入荷しました。
富美菊酒造さん(富山県)です。
こちらのお蔵さんは、「富美菊」「羽根屋」「富山湾」
の銘柄があります。
今回ご紹介するのは、特約店にのみ入荷する
「羽根屋」です。
「羽根屋 純米中汲み」
この蔵を代表するあじわいです。
1800mlで2415円(税込)です。

もう一つは、
羽根屋 夏の純米 です。

冬に搾った純米酒をすぐに瓶詰し、
貯蔵したフレッシュ感あふれる純米の生酒です。
この時期限定の純米です。
「羽根屋」さんは、大正5年に創業し
蔵元の息子さん羽根敬喜さんが、杜氏を兼ねています。
平成15年には、金沢国税局酒類鑑評会において
富山県主席第一位に輝いております。
羽根屋さんのお酒は、すっきりとした後味
飲みあきしない柔らかさが特徴でしょうか。
2杯、3杯と盃を重ねていくとよくわかると思います。
地元富山県は、魚介類が豊富。
料理との相性は、抜群です。
お試し下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
真澄の六兵衛盃のご案内です。
↓
≫[富山の地酒です。]の続きを読む
スポンサーサイト


初めてお会いしたのは数年前。
それ以来、半年に一回は試飲させて頂いてました。
近々入荷いたします。

蔵元自ら杜氏もなさいます。
ご覧の様にとても温厚なお人柄です。
しかし、こと日本酒の事になると熱いです。
手造りにこだわり、
全てのお酒を大吟醸造りと同じ手間隙を
全てを限定吸水で原料処理・・・・。
酒質は、蔵元さんのお人柄そのままの・・
「優しいけど芯のある」かな?!
入荷しましたら、アップします。
よろしくお願いします。
写真は、先日の利き酒会のワンショットです。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それ以来、半年に一回は試飲させて頂いてました。
近々入荷いたします。

蔵元自ら杜氏もなさいます。
ご覧の様にとても温厚なお人柄です。
しかし、こと日本酒の事になると熱いです。
手造りにこだわり、
全てのお酒を大吟醸造りと同じ手間隙を
全てを限定吸水で原料処理・・・・。
酒質は、蔵元さんのお人柄そのままの・・
「優しいけど芯のある」かな?!
入荷しましたら、アップします。
よろしくお願いします。
写真は、先日の利き酒会のワンショットです。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


日の丸醸造さん(秋田県)のご紹介です。
「まんさくの花 超限定」の入荷です。

大吟醸を瓶燗火入れして、低温で瓶貯蔵した
お得意のパターンです。
こちらは、今回初登場。
「まんさくの花 別囲(べっこ)」です。

純米吟醸の原酒を同じく瓶燗火入れして、低温貯蔵しました。
酒米は、秋田県が14年かけて開発した「美郷錦」です。
ジューシーな米の旨みが素晴らしい。
「べっこ」とは秋田弁で「ほんの少し」という意味だそうです。
仕込本数が240本、確かに「べっこ」ですね。
ご紹介が遅くなりました。
残り僅かです。よろしくお願いします。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まんさくの花 超限定」の入荷です。

大吟醸を瓶燗火入れして、低温で瓶貯蔵した
お得意のパターンです。
こちらは、今回初登場。
「まんさくの花 別囲(べっこ)」です。

純米吟醸の原酒を同じく瓶燗火入れして、低温貯蔵しました。
酒米は、秋田県が14年かけて開発した「美郷錦」です。
ジューシーな米の旨みが素晴らしい。
「べっこ」とは秋田弁で「ほんの少し」という意味だそうです。
仕込本数が240本、確かに「べっこ」ですね。
ご紹介が遅くなりました。
残り僅かです。よろしくお願いします。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


富乃露酒造店さん(宮崎県)のご紹介です。
日向あくがれ 五年熟成 のご案内です。

芋焼酎に拘ったお客様の評価が高い「あくがれ」を
五年程蔵で熟成させました。
あくがれは、白麹、黒麹とありますが、
これは「白」です。
予約した本数のみ瓶詰しました。
今、試飲できます。お試し下さい。
売上金の一部は、富乃露酒造店より
東日本大震災の被災地に支援金として送られます。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日向あくがれ 五年熟成 のご案内です。

芋焼酎に拘ったお客様の評価が高い「あくがれ」を
五年程蔵で熟成させました。
あくがれは、白麹、黒麹とありますが、
これは「白」です。
予約した本数のみ瓶詰しました。
今、試飲できます。お試し下さい。
売上金の一部は、富乃露酒造店より
東日本大震災の被災地に支援金として送られます。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


山根酒造場さん(鳥取県)のご紹介です。
「山根醸 純米無濾過生原酒」の入荷です。

「山根醸」は、初めての取り扱いになります。
山根酒造場さんには、
「日置桜」「鍛造」「山根醸」の商標(ブランド)が、あります。
「日置桜」「鍛造」については、後日またの機会に。
「山根醸」は、契約栽培の山田錦を使い
無濾過生原酒タイプの酒です。
この山根醸は、味に幅と奥行きが感じられます。
この蔵の使う酒米はすべて低農薬、低肥栽培の完全契約栽培米です。
「醸は農なり」。このお蔵さんの酒造りは、常に農業の延長線上にあります。
だから、味わい深い酒になるわけですね。
お試し下さい。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「山根醸 純米無濾過生原酒」の入荷です。

「山根醸」は、初めての取り扱いになります。
山根酒造場さんには、
「日置桜」「鍛造」「山根醸」の商標(ブランド)が、あります。
「日置桜」「鍛造」については、後日またの機会に。
「山根醸」は、契約栽培の山田錦を使い
無濾過生原酒タイプの酒です。
この山根醸は、味に幅と奥行きが感じられます。
この蔵の使う酒米はすべて低農薬、低肥栽培の完全契約栽培米です。
「醸は農なり」。このお蔵さんの酒造りは、常に農業の延長線上にあります。
だから、味わい深い酒になるわけですね。
お試し下さい。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


凄いタイトルになってしまいました・・・。
「最後の大吟醸」。
仁井田本家さん(福島県)は、この度全量純米酒蔵になります。
日本酒に醸造アルコールを添加するのを止め
造る日本酒は、すべて純米酒だけにするそうです。
ところが、蔵には以前造った酒があります。
冷蔵庫には熟成中の日本酒もあります。
中には、鑑評会に出品する為に造った酒も当然あります。
出品酒は、「袋吊り」や「斗瓶どり」した「大吟醸」ですね。
鑑評会に出品する酒は、香りを引き出す為
アルコールを極少量添加する事があります。
全量純米酒蔵になる為、
この秘蔵の「大吟醸」を今回放出する事になりました。

鑑評会に出品する酒は、その蔵の技量が問われます。
当然レベルも高い訳です。
冷蔵庫で熟成中の「大吟醸」をブレンドして破格値で
紹介頂きました。
正に「最後の大吟醸」かと。
お勧めです。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「最後の大吟醸」。
仁井田本家さん(福島県)は、この度全量純米酒蔵になります。
日本酒に醸造アルコールを添加するのを止め
造る日本酒は、すべて純米酒だけにするそうです。
ところが、蔵には以前造った酒があります。
冷蔵庫には熟成中の日本酒もあります。
中には、鑑評会に出品する為に造った酒も当然あります。
出品酒は、「袋吊り」や「斗瓶どり」した「大吟醸」ですね。
鑑評会に出品する酒は、香りを引き出す為
アルコールを極少量添加する事があります。
全量純米酒蔵になる為、
この秘蔵の「大吟醸」を今回放出する事になりました。

鑑評会に出品する酒は、その蔵の技量が問われます。
当然レベルも高い訳です。
冷蔵庫で熟成中の「大吟醸」をブレンドして破格値で
紹介頂きました。
正に「最後の大吟醸」かと。
お勧めです。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


先月の利き酒会の折、見つけた酒です。
実の川酒造さん(新潟県)の良寛です。

純米吟醸の無濾過をびん燗火入れしました。
生酒とは一味違うまろやかな味わいです。
利き酒会の限定品の為、生産本数はわずか60本。
当店の入荷は、6本です。
お勧めです。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実の川酒造さん(新潟県)の良寛です。

純米吟醸の無濾過をびん燗火入れしました。
生酒とは一味違うまろやかな味わいです。
利き酒会の限定品の為、生産本数はわずか60本。
当店の入荷は、6本です。
お勧めです。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ご無沙汰しております。
気が付けば、早6月・・・。
10日以上ブログの更新が滞っていました。
その間も西に東に色々と。
先日の土、日は、川口駅東口駅前広場(キュポ・ラ広場)で
「緑化フェア」に参加してました。
このイベントには、川口市観光協会さんのブースもあり
当店のオリジナルビール「川口エール ぼうふう」を
販売してきました。
今回は、東北応援フェアも兼ねて、
「東北の日本酒」も販売しました。

月の輪さん(岩手県)、浦霞さん(宮城県)、
まんさくの花さん(秋田県)、上喜元さん(山形県)など。
また、売り上げの5%を義援金として寄付しました。
生憎の雨でしたが、皆様の応援で予想以上の売れ行きでした。
本当に有り難うございました。
引き続き、店内でも「東北応援フェア」を行っています。
東北以外のお蔵さんでも、売り上げの一部を寄付する動きが
広がっております。
当店も4月より、日本酒の売り上げの一部を
寄付させていただいております。
引き続きよろしくお願いいたします。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気が付けば、早6月・・・。
10日以上ブログの更新が滞っていました。
その間も西に東に色々と。
先日の土、日は、川口駅東口駅前広場(キュポ・ラ広場)で
「緑化フェア」に参加してました。
このイベントには、川口市観光協会さんのブースもあり
当店のオリジナルビール「川口エール ぼうふう」を
販売してきました。
今回は、東北応援フェアも兼ねて、
「東北の日本酒」も販売しました。

月の輪さん(岩手県)、浦霞さん(宮城県)、
まんさくの花さん(秋田県)、上喜元さん(山形県)など。
また、売り上げの5%を義援金として寄付しました。
生憎の雨でしたが、皆様の応援で予想以上の売れ行きでした。
本当に有り難うございました。
引き続き、店内でも「東北応援フェア」を行っています。
東北以外のお蔵さんでも、売り上げの一部を寄付する動きが
広がっております。
当店も4月より、日本酒の売り上げの一部を
寄付させていただいております。
引き続きよろしくお願いいたします。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

| ホーム |