fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
☆毎年ご好評の2点☆
こんにちは☆

本日のご紹介は

長野県 宮坂醸造さん

真澄 吟醸 あらばしり 生原酒」であります

P1030966.jpg

毎年楽しみにされる方がいらっしゃるほど
根強いリピーターを持つのが真澄さんの特徴です!

真澄さん発祥の「七号酵母」と吟醸造りによる華やかな香り

シャープなキレと心地よい余韻がなんともいえない

やや軽めの柔らかく飲みやすい仕上がりです

720ml 1315円となっております(720mlのみ)

同時にこちらも毎年ご好評の

真澄 樽酒」も予約承り中です☆

なんてお伝えすればいいんでしょう

杉樽の香りが気分を華やかに優雅に・そして癒しをもたらしてくれるような

香りひとつでまた違った気持ちになります

お正月にもピッタリです

720ml 1675円 1.8ℓ 3350円であります

お待ちしております

スポンサーサイト



元旦にお届けいたします。
「磨き二割三分 遠心分離おりがらみ 元旦届け」のご案内です。

「獺祭」の旭酒造さん(山口県)から大変珍しい案内がきました。

この蔵のフラッグシップ「磨き二割三分」おりがらみバージョンです。

しかも、この「おりがらみ」を元旦にお客様のご自宅に

お届けする企画です。

P1020258.jpg
(写真は、通常の磨き二割三分です。)

元旦に飲まれることを前提に、直前に搾って

滓(おり)を離さずにそのまま瓶詰し、

蔵よりお客様のお手元に直送されます。

搾りたてのおりがらみは、あまり出荷されまん。

しかも蔵から直接お手元に届く、

正月に相応しい日本酒ではないかなと思います。

1800ml-13,371円
720ml-7,228円 

いずれも商品代金、梱包料、送料、消費税を含みます。

最終締め切りは、12月25日、

出荷開始予定日は、12月26日より、となっております。

この商品は、プレゼント等にもお使いいただけます。

送り先をご指定いただければ、発送可能です。

到着日も、元旦に限らず、指定できます。

ぜひご検討下さい。

どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
         白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
         メール shiratoriyasaketenn@msn.com

ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆今週の試飲酒☆
こんにちは☆

本日は新酒のご紹介です

新潟県 諸橋酒造

越乃景虎 純米酒 しぼりたて 生原酒

P1030957.jpg

諸橋酒造さんは豊かな自然に囲まれ、冬になると新潟県内でも有数の豪雪地帯に位置します

その環境下越後杜氏の技術蔵人の方々の努力の賜物により「越乃景虎」は醸されます

しっかりとしたお米の芳しい香りと丸みのあるふくらみ 

原酒によるまろやかさと芯のある味わい

後口のスッとしたキレ 

ただキレて辛口めなだけでなく
お米の旨みを感じることが出来るのが
景虎さんの真骨頂であります

蔵人しか味わうことが出来なかったこの季節限定の味わいをお楽しみ下さい

720ml 1365円 1.8ℓ 2730円となっております

今週はこの景虎さんが試飲できます

お待ちしております
蒸留機は、特注です。
宮崎県の小玉醸造さんのご案内です。

本格芋焼酎 杜氏潤平 紅芋原酒 の入荷です。

P1030952.jpg

平成22年度醸造の潤平の「紅芋原酒」です。

度数は38度、容量は500ml、価格は2150円です。

若き杜氏金丸潤平が、心血を注いだ一品です。

この焼酎を分けて頂ける事、販売できる事、

お客様に飲んで旨いと言って頂ける事、

大変嬉しく、有難い事です。

どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
         白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
         メール shiratoriyasaketenn@msn.com

ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この芋焼酎「潤平」を蒸留する特注の蒸留器は、こちら
[蒸留機は、特注です。]の続きを読む
☆匠が醸すお酒☆
こんにちは☆

本日のご紹介は

秋田県 酒田酒造さん

上喜元 特別純米 雄町」であります

P1030910.jpg


上喜元を醸す酒田酒造さんの杜氏兼社長の佐藤正一氏は

様々な酒米を使用してお酒を醸すことができるんです!

それには弛まぬ研究心卓越した技術がなせる技…

それぞれのお米の良さを活かし、引き出し醸す技術は名人とも呼ばれております!

今回は酒米「雄町」の中でも最高級とされる「赤磐雄町」を使用し

たっぷりの旨みとほどよい酸味の味のり具合が

最高のバランスでのお届けです

旨口タイプがお好きな方にはオススメの一本でございます

720ml 1525円  1.8ℓ 3045円となっております


☆本日の試飲酒☆

神亀 手造り純米酒 樽酒

神亀さんらしい熟成のきいた旨みに杉樽のなんとも芳しい香りが

贅沢な気持ちにさせてくれます

でわでわ、お待ちしております





人に話したくなる美味しさです。
毎年、ボジョレーヌーボーの解禁日の頃入荷する

日本のワインの新酒です。

井筒ワイン 生ぶどう酒 の入荷です。

P1020995.jpg

長野県塩尻市の井筒ワインさんの新酒です。

酸化防止剤や保存料などの食品添加物は

一切使用しておりません。

無濾過、無添加のワインです。

薄く濁っており、微発泡の新鮮でフルーティな味わいが

とても素晴らしいです。

白は、ナイヤガラ、赤は、コンコードを使ってます。

ぜひ一度お試し下さい。
この美味しさは、誰かに話したくなりますよ
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
         白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
         メール shiratoriyasaketenn@msn.com

ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆待ってました☆
こんにちは☆

最近、ちょんびし家で飲む「お燗の魅力」を実感し始めました

何度くらいがこのお酒の良さが出るかな~と温度計とにらめっこしながら

試飲を繰り返し、ピタッとはまったときのおいしさはなんとも

それに、ゆっくりと酔いが回ってくるのが自分でもわかり

なんともいえない心地よさとポカポカ具合

更にそのポカポカな身体を冷たい布団にダイブしたときの気持ちよさ

お腹で呼吸しやすくなり副交感神経にMAXで切り替わってるのがわかります

一石三鳥くらいの喜びが味わえます

ですが、本日はいよいよの季節であります「新酒」の入荷です

奈良県 梅乃宿酒造

季づくり 純米吟醸 しぼりたて 生原酒」です

P1030936.jpg

ほのかに香るマスカットのような吟醸香

火入れをしていないため、さっぱりとしながらも原酒のため芯のある味わい

ほのかな甘みキレのいい酸味が心地よく

新酒特有のフレッシュで爽やかな味わいが楽しめます

720ml 1260円 1.8ℓ 2520円となっております

これからいろんな蔵元さんから新酒が入荷してきます

お待ちしております

<更新情報であります!>

今週はこのしぼりたてが試飲出来ます

せっかく開いていますので今年の出来をご堪能ください♪
「純米酒大賞2011」決定!!
速報!

純米酒大賞制定委員会が選ぶ「純米酒大賞2011」は

旭酒造さん(山口県)の「獺祭 磨き二割三分」が

受賞しました。

オメデトウゴザイマス!

旭酒造さん

P1020242.jpg

<純米酒大賞制定委員会http://www.fullnet.co.jp/junmaisyu_taisho/2011/index.html

どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
         メール shiratoriyasaketenn@msn.com

ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆コックリほっこりふわっと☆
こんばんは☆

本日のご紹介はわたくし丁稚小僧が「おおっ?!こりゃいいぞ!」と思い、仕入れてきた商品でございます

福岡県 井上合名会社 
美田 山廃純米 ひやおろし」です

P1030913.jpg

目にしたお客様もおっしゃってましたけど
まず名前がいいですよね♪美しい田んぼで「美田

お味は、
冷やですと爽快さの中に山廃由来のこっくりとした芳しい香り

旨みがふわぁっとふくよかに広がり
ほどよい酸味が後を引き、もう一杯と重ねたくなります

余韻もじ~んわりと蒸した栗のような旨み

お燗でもバッチリで綺麗な甘みや旨みが広がります


720ml 1500円 1.8ℓ 3000円です☆



イベントのお知らせ。
ご無沙汰してます。
(この言葉が枕詞の様になってしまった今日この頃です)
ブログ管理人です。

明日「川口グリーンセンター
http://greencenter.1110city.com/
でイベントがあります。

がんばろうNIPPON 
ふくしま・かわぐちスマイルフェスタ2011」です。

当店も出店いたします。

もしお時間ありましたらお越し下さい。

売上に一部を震災の復興費に寄付させて頂きます。

よろしくお願い致します。


どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              白鳥屋酒店

           埼玉県川口市本町4-5-26

             tel fax 048-222-2801
         メール shiratoriyasaketenn@msn.com

ホームページ  http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




☆むむむ?!なお値段とお味☆
こんにちは☆

手がかじかむくらい寒い…急に秋がやってまいりました

例年並みの気温なんでしょうが暖かかったせいか身体に悲鳴が…

寒い日ではありますが1年に1度のこちらの商品のご案内!

今年も入荷いたしました

毎年大変!評判の良い上喜元さんから「」のご紹介です

P1030909.jpg

「上喜元」さんを取り扱う酒販店さんの中でも
一部の店にのみ入荷する商品です。有難いことであります

本醸造をベースに大吟醸を2割ブレンド

フルーティーな香りで口当たりもばっちり
キレもよい仕上がりで非常に飲みやすい一本であります

また、みなさんおっしゃってますが
味もさることながら、魅力的なポイントがもう一つ!

720ml 1050円 1.8ℓ 2150円 
というお値段です


一度お試し下さい☆というのもなんなんですがお試し下さい(笑)

むむむ!このお値段でこの味は…とびっくりしてもらえたら

嬉しい限りです

お待ちしております☆

☆自然の恵みが育んだ酒米☆
こんばんは☆

私の勝手な想いが通じたのか、今朝から急に冷え込んでまいりました(笑)

寒いのが苦手なので若干複雑ではありますが…

いよいよお燗の季節到来!

体が芯から冷えてくる季節 お燗で芯からホッと温まりましょう♪

本日もお燗にグーな商品のご紹介です

P1030871.jpg

花垣 純米大吟醸 棚田米」であります

それぞれの酒米も、もちろん自然に育まれてはいるのですが

この酒米は「棚田」という地形の所で栽培されたお米(五百万石)を使用しております

寒暖差が大きい、風通しが良い、良質の水がある…などの素晴らしい環境下にあるおかけで

旨みがつまっとると言われているそう☆

そんな環境で育まれた酒米を贅沢にも50%まで磨き、丁寧に醸されました

お燗にすると綺麗で優しい甘みや旨みがホッと体に染み渡ります

720ml 1750円 1.8ℓ 3500円 となっております☆

お米の甘みと旨みがお燗で発揮☆
こんにちは☆

そろそろお燗が恋しくなる季節だなぁと思いつつも
(もちろんいつでもお燗はおいしいですが

気温が高く まだまだ冷やでもいけそうな今日この頃であります

ですが、本日は気温が落ち着いてくれることを願い
「お燗」におすすめな一本をご紹介します

P1030872.jpg

福井県 南部酒造場さんの
 
花垣 生もと純米酒 米しずく」であります

酒米は五百万石 100% 生もと造りでじっくり手間ひまをかけ

味が乗り切るのに費やした歳月なんと2年!

冷やですと、生もとによる心地よい酸とコクを感じるのですが

これをお燗にしますと綺麗な旨みや甘みがふわぁっと広がります

のどをお米の旨みがすーっと駆け抜けるようであります

720ml 1525円 1.8ℓ 3045円 です☆

先日、お客様から「ブログ見てますよ~」とのお声をいただき

改めて気の引き締まる思いでありました

と同時に、書きがいが沸いてくる次第であります!! 

今後ともよろしくお願い致します☆
キュートなラベルが再び入荷☆
こんにちは☆

ひやおろしが大変ご好評いただいた庭のうぐいすさんの純米吟醸が入荷致しました

P1030875.jpg

吟醸造りにより
心地よい華やかな香りとフルーティーさがアップしました
ひやおろしよりもお米を磨いているため(50%)
さっぱりと綺麗で優しい甘みと香りが楽しめる飲みやすい一本です♪

720ml 1560円 1.8ℓ 2992円 となっております☆

それとですね、

本日は羽根屋 純米吟醸 富の香が試飲できます!

飲みやすくてスイスイいってしまいそうです

お気軽にお立ち寄り下さい お待ちしております☆
新入荷続々です☆ Part2
こんにちは! 丁稚小僧です☆

今週は暖かい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

本日はPart2と題しまして新しく入ってきた商品のご紹介をしたいと思います

本日はこちらです!

P1030859.jpg

左から順にご説明いたします

<小左衛門 純米吟醸 播州山田錦>
☆本流!?の山田錦を使用☆

本流とはどういうことかといいますと、山田錦誕生については諸説あるのですが、
中でも「山田勢三郎翁が生みの親」という説が有力だと考えられています。
その5代目の子孫である方が育てられた山田錦を使用しているからという訳であります

脈々と受け継がれてきたというのは歴史を感じさせ
大変興味深くロマンを感じます!

気になるお味はといいますと

香りが高くまるでパインを思わせるよう
なめらかなまろみが口中を包み込み
清涼感のある爽やかな甘みがホッと至福のひと時を与えてくれる そんな一本です♪

720ml 1500円 1.8ℓ 3000円

<羽根屋 純米吟醸 富の香>
☆羽根屋さんの中でも大人気の一本です☆

富山県が高級酒向けに新しく開発した酒米「富の香」を使用しております
山田錦と雄山錦をかけあわせたものです

ここでも山田錦が使われているんですね~
まるで競馬界のサンデーサイレンスみたいです(笑)

ホッと落ち着く ほんのり甘い香りと優しい甘み
でも軽快に後口スッキリと飲み飽きしなく何杯でも重ねてしまいます
蔵人さんの人柄を感じさせる優しい一本です♪

720ml 1450円 1.8ℓ 2880円

<羽根屋 純米吟醸 槽しぼり>
☆優しい旨みに綺麗さがプラス☆

槽しぼりとは槽(ふね)と呼ばれる機械でもろみを搾ることです
P1030868.jpg
(見えづらいかもしれませんが…すいません)

羽根屋さんでは
もろみを小袋に入れ、それを重ねて、ゆっくりと手で圧をかけ
しぼりの中心の垂れる雫部分を集めています☆

お味のほうは
優しさに包まれたお米の甘みと綺麗で繊細な味わい
後味がシャープにキレていく辛口タイプの仕上がりです

720ml 1365円 1.8ℓ 2625円

先週から引き続いてこちらの槽しぼりが試飲出来ますのでお気軽にお越し下さい☆
ただ無くなり次第終了なってしまいますのでご了承下さい よろしくお願い致します☆
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.