
こんにちは☆
本日はつい先日、ご紹介致しました
滋賀県 喜多酒造さんからもう一品
「喜楽長 生囲い 特別純米酒」です

酒米は滋賀県産「山田錦」を
60%に磨き
生酒のまま
マイナス4℃の冷蔵タンクにて囲い
火入れをいたしました特別純米酒
甘みと酸味の自然な調和が奥行きを感じさせ
酸味が後味を引き締めています
こちらも同じく夏季限定商品
贅沢ですが飲み比べというのもいかがでしょうか?
720ml 1280円 1.8ℓ 2515円となっております
本日はつい先日、ご紹介致しました
滋賀県 喜多酒造さんからもう一品
「喜楽長 生囲い 特別純米酒」です

酒米は滋賀県産「山田錦」を
60%に磨き
生酒のまま
マイナス4℃の冷蔵タンクにて囲い
火入れをいたしました特別純米酒
甘みと酸味の自然な調和が奥行きを感じさせ
酸味が後味を引き締めています
こちらも同じく夏季限定商品

贅沢ですが飲み比べというのもいかがでしょうか?
720ml 1280円 1.8ℓ 2515円となっております
スポンサーサイト


こんにちは☆
本日のご紹介は
長野県 大澤酒造さん
「明鏡止水 日本の夏」です

明鏡さんのお馴染みレトロラベル
夏バージョンです
絵の題材は杜氏さんの子供の頃の思い出だそうですよ
こういう川遊びができるのは
個人的に羨ましいですね
酒米は「美山錦」を使用しまして
60%に磨かれました純米酒
爽やかな香りから
口当たり優しいお米の旨み
夏のお酒にピッタリな味わいです
720ml 1165円 1.8ℓ 2580円と
お値段も魅力的
お待ちしております
本日のご紹介は
長野県 大澤酒造さん
「明鏡止水 日本の夏」です

明鏡さんのお馴染みレトロラベル
夏バージョンです

絵の題材は杜氏さんの子供の頃の思い出だそうですよ
こういう川遊びができるのは
個人的に羨ましいですね

酒米は「美山錦」を使用しまして
60%に磨かれました純米酒
爽やかな香りから
口当たり優しいお米の旨み
夏のお酒にピッタリな味わいです

720ml 1165円 1.8ℓ 2580円と
お値段も魅力的

お待ちしております



こんにちは☆
本日のご紹介は
滋賀県 喜多酒造さん
「喜楽長 夏の純米酒」です

酒米は「山田錦」「吟吹雪」「日本晴」を使用し
65%に磨かれました純米酒
なんと3種の味わいを
バランス良くブレンドされた
夏専用冷酒です
心地よい吟醸香が広がり
柔らかく余韻の辛さが輪郭をシャープに
仕上げております
キレの良さが夏の暑さに杯をすすませます
720ml 1260円 1.8ℓ 2530円となっております
お待ちしております
本日のご紹介は
滋賀県 喜多酒造さん
「喜楽長 夏の純米酒」です

酒米は「山田錦」「吟吹雪」「日本晴」を使用し
65%に磨かれました純米酒
なんと3種の味わいを
バランス良くブレンドされた
夏専用冷酒です

心地よい吟醸香が広がり
柔らかく余韻の辛さが輪郭をシャープに
仕上げております
キレの良さが夏の暑さに杯をすすませます

720ml 1260円 1.8ℓ 2530円となっております
お待ちしております



こんにちは☆
本日のご紹介は
山形県 麓井酒造さん
「フモトヰ 夏純吟」です

麓井酒造さんは日本海に面した酒田市
鳥海山の麓に位置する酒蔵さんです
酒米はやわらかくすっきりとした味わいが得られる
山形県産「出羽燦々」を使用し
55%に磨きました純米吟醸酒
磨きこんだクリスタルのような繊細な香り
爽やかな含み香が広がり
スッキリしつつどこか柔らかな旨みを感じる味わい
ラベルもひんやりと涼しげですね
山形の涼を感じます
720ml 1395円 1.8ℓ 2790円となっております
お待ちしております
本日のご紹介は
山形県 麓井酒造さん
「フモトヰ 夏純吟」です

麓井酒造さんは日本海に面した酒田市
鳥海山の麓に位置する酒蔵さんです
酒米はやわらかくすっきりとした味わいが得られる
山形県産「出羽燦々」を使用し
55%に磨きました純米吟醸酒
磨きこんだクリスタルのような繊細な香り
爽やかな含み香が広がり
スッキリしつつどこか柔らかな旨みを感じる味わい
ラベルもひんやりと涼しげですね
山形の涼を感じます

720ml 1395円 1.8ℓ 2790円となっております
お待ちしております



こんにちは☆
本日は以前試飲していただきまして
評判の良かった2点のお酒が入荷いたしました
どちらも鳥取県 諏訪泉酒造さんからです
1番人気はこちらでした

「田中農場 精米55% 生原酒」です
「バランスが良い味わい」
「綺麗だけど旨みもある」
とバランスの良さが人気の理由でした
ワラビ餅・稲わらのような香りほのかに
綺麗な酒質の奥に旨みを感じます
720ml 1470円 1.8ℓ 2940円となっております
第2位はこちらでした

「冨田 精米70% 生原酒」です
「しっかりした厚みのある味わい」
「飲み応えがありフライと合いそう」
と7割磨きならではの厚い味わいが評判でした
穀物由来のしっかりとした香り ほのかに甘み・酸の香りも
分厚いお米の旨みと大鉈で切られるような鋭いキレが
飲み応えたっぷりです
720ml 1260円 1.8ℓ 2520円となっております
どちらのお酒も封を開けてからの
味わいの変化を楽しめます
お待ちしております
本日は以前試飲していただきまして
評判の良かった2点のお酒が入荷いたしました
どちらも鳥取県 諏訪泉酒造さんからです
1番人気はこちらでした

「田中農場 精米55% 生原酒」です
「バランスが良い味わい」
「綺麗だけど旨みもある」
とバランスの良さが人気の理由でした

ワラビ餅・稲わらのような香りほのかに
綺麗な酒質の奥に旨みを感じます
720ml 1470円 1.8ℓ 2940円となっております
第2位はこちらでした

「冨田 精米70% 生原酒」です
「しっかりした厚みのある味わい」
「飲み応えがありフライと合いそう」
と7割磨きならではの厚い味わいが評判でした

穀物由来のしっかりとした香り ほのかに甘み・酸の香りも
分厚いお米の旨みと大鉈で切られるような鋭いキレが
飲み応えたっぷりです
720ml 1260円 1.8ℓ 2520円となっております
どちらのお酒も封を開けてからの
味わいの変化を楽しめます

お待ちしております



こんにちは☆
すみません、ご無沙汰してしまいました
本日のご紹介は
秋田県 秋田清酒さん
「刈穂 純米酒 white label」です

酒米は「美山錦」と「秋の精」
60%に磨かれました純米酒
こちらのお酒、麹(留麹)をつくる際の一部に
清酒に使用される黄麹ではなく
焼酎用の白麹を使用した個性的な一本
そのためかなんと酸度2.2!
といっても突拍子のない味わいではありません
その味わいは
乳酸菌飲料のようなフレッシュな香り
綺麗な甘みの周りを酸味がコーティングしているかのよう
そのバランスの良さがジューシーな味わい
甘みと酸味が個性的なバランスで調和しております
よ~く冷やしてワイングラスタイプの器でいただくと
香味の冴えがさらに感じられます
720ml 1470 1.8ℓ 2940円です
お待ちしております
すみません、ご無沙汰してしまいました

本日のご紹介は
秋田県 秋田清酒さん
「刈穂 純米酒 white label」です

酒米は「美山錦」と「秋の精」
60%に磨かれました純米酒
こちらのお酒、麹(留麹)をつくる際の一部に
清酒に使用される黄麹ではなく
焼酎用の白麹を使用した個性的な一本

そのためかなんと酸度2.2!
といっても突拍子のない味わいではありません
その味わいは
乳酸菌飲料のようなフレッシュな香り
綺麗な甘みの周りを酸味がコーティングしているかのよう
そのバランスの良さがジューシーな味わい

甘みと酸味が個性的なバランスで調和しております

よ~く冷やしてワイングラスタイプの器でいただくと
香味の冴えがさらに感じられます
720ml 1470 1.8ℓ 2940円です
お待ちしております



こんにちは☆
本日のご紹介は
奈良県 葛城酒造さん
「百楽門 爽夏純吟 生原酒」です

酒米は奈良県産米として唯一の酒造好適米
「露葉風」を使用し56%に磨きました
純米吟醸
火入れ・加水なしの
生原酒でのお届けです
ほんのりと爽やかな香り
軽やかな旨みと後口のスカッとしたキレが
軽快さを感じさせます
「爽夏(さわやか)純吟」という
ネーミングのとおり
旨みを感じる軽快夏酒!に
仕上がっております
720ml 1315円 1.8ℓ 2625円となっております
お待ちしております
※以前、酒米を
岡山県産「雄町」とご紹介しておりましたが
正しくは奈良県産「露葉風」を使用しておりました
大変失礼致しました
本日のご紹介は
奈良県 葛城酒造さん
「百楽門 爽夏純吟 生原酒」です

酒米は奈良県産米として唯一の酒造好適米
「露葉風」を使用し56%に磨きました
純米吟醸
火入れ・加水なしの
生原酒でのお届けです
ほんのりと爽やかな香り
軽やかな旨みと後口のスカッとしたキレが
軽快さを感じさせます

「爽夏(さわやか)純吟」という
ネーミングのとおり
旨みを感じる軽快夏酒!に
仕上がっております

720ml 1315円 1.8ℓ 2625円となっております
お待ちしております

※以前、酒米を
岡山県産「雄町」とご紹介しておりましたが
正しくは奈良県産「露葉風」を使用しておりました
大変失礼致しました


こんにちは☆
本日のご案内は
鳥取県 山根酒造場さん
「日置桜 純米吟醸 伝承強力」です

酒米は鳥取県産「強力」を使用し
55%に磨きました純米吟醸
新酒を搾ってから
濾過・加水・火入れを一切行っていない
無濾過生原酒タイプです
ちなみに「強力」は
昭和30年を境に途絶えていたことから
幻の酒米と呼ばれていました
昭和64に復活に成功し、現在は
「個性的な味わいを醸しだす品種」
として注目されています!
そんな強力を100%使用した
こちらの1本!
「日置桜×強力」が醸しだす味わいを
味わってみてください
お待ちしております
本日のご案内は
鳥取県 山根酒造場さん
「日置桜 純米吟醸 伝承強力」です

酒米は鳥取県産「強力」を使用し
55%に磨きました純米吟醸
新酒を搾ってから
濾過・加水・火入れを一切行っていない
無濾過生原酒タイプです

ちなみに「強力」は
昭和30年を境に途絶えていたことから
幻の酒米と呼ばれていました

昭和64に復活に成功し、現在は
「個性的な味わいを醸しだす品種」
として注目されています!
そんな強力を100%使用した
こちらの1本!
「日置桜×強力」が醸しだす味わいを
味わってみてください

お待ちしております



こんにちは☆
本日はお二つご案内がございます
<その1>
うぐいすラベルでお馴染みの
福岡県 山口酒造場さん
「庭のうぐいす 特別純米 なつがこい」です

当店でも大好評!
庭のうぐいすさんの夏バージョン
なんと酒度が+14の軽快っぷり
酒米は庭のうぐいすさんでは珍しい
「雄町」を使用し
60%磨きの特別純米酒
爽やかな香りほんのりと
香りそのままの爽やかなリンゴ酸が
サッパリ感を演出する軽快な味わい
アルコール分を感じさせない爽快な飲み口です
「キリリと冷やし夏の食べ物と合わせてみて」
と蔵元さん
夏の暑さを忘れさせてくれそうです
720mlのみ 1,350円となっております
<その2>
獺祭さんのご案内です
・獺祭 純米大吟醸 39
・獺祭 純米大吟醸 39 遠心分離
・獺祭 純米大吟醸 45(720ml)
が入荷致しました
合わせてよろしくお願い致します
お待ちしております
本日はお二つご案内がございます
<その1>
うぐいすラベルでお馴染みの
福岡県 山口酒造場さん
「庭のうぐいす 特別純米 なつがこい」です

当店でも大好評!
庭のうぐいすさんの夏バージョン

なんと酒度が+14の軽快っぷり
酒米は庭のうぐいすさんでは珍しい
「雄町」を使用し
60%磨きの特別純米酒
爽やかな香りほんのりと
香りそのままの爽やかなリンゴ酸が
サッパリ感を演出する軽快な味わい
アルコール分を感じさせない爽快な飲み口です

「キリリと冷やし夏の食べ物と合わせてみて」
と蔵元さん

夏の暑さを忘れさせてくれそうです

720mlのみ 1,350円となっております
<その2>
獺祭さんのご案内です
・獺祭 純米大吟醸 39
・獺祭 純米大吟醸 39 遠心分離
・獺祭 純米大吟醸 45(720ml)
が入荷致しました
合わせてよろしくお願い致します
お待ちしております



こんにちは☆
本日のご紹介は
岐阜県 中島醸造さん
「小左衛門 特別純米 信濃美山錦 辛口」です

こちらは小左衛門さん初登場の商品
酒米はお得意の「美山錦」を使用し
55%に磨かれました
特別純米酒
濾過・火入れなしの
無濾過・生酒で
なんと+10の辛口仕上げ
青リンゴを思わせるフルーティーさは健在
そこに輪郭が加わり
旨みをギュっと引き締めたような味わい
ふくよかでいつもよりシャープな仕上がり
となっております
「淡白な焼き鳥に合うように」と杜氏さん
旨みが増し余分な油を流してくれそうです
720ml 1575円 1.8ℓ 3150円となっております
お待ちしております
本日のご紹介は
岐阜県 中島醸造さん
「小左衛門 特別純米 信濃美山錦 辛口」です

こちらは小左衛門さん初登場の商品

酒米はお得意の「美山錦」を使用し
55%に磨かれました
特別純米酒
濾過・火入れなしの
無濾過・生酒で
なんと+10の辛口仕上げ
青リンゴを思わせるフルーティーさは健在
そこに輪郭が加わり
旨みをギュっと引き締めたような味わい
ふくよかでいつもよりシャープな仕上がり
となっております
「淡白な焼き鳥に合うように」と杜氏さん
旨みが増し余分な油を流してくれそうです

720ml 1575円 1.8ℓ 3150円となっております
お待ちしております



こんにちは☆
本日は梅酒のご案内です。
ご予約の受付を始めました。
浦霞醸造元佐浦さん(宮城県)から「浦霞の梅酒」が
入荷します。
s.jpg)
(写真は2008年です。)
お陰様で毎年、大人気の梅酒です
純米酒浦霞の原酒に、地元佐藤農場(大崎市岩出山)の
梅を漬け込みました。
糖類は、グラニュー糖を使用しています。
焼酎で漬けた梅酒は、色々発売されてますが、
日本酒で漬けた梅酒は、少ないかと思います。
控えめな甘さと心地よい酸味
柔らかな梅本来の味わいは、日本酒ならではでしょうか
透き通る味わい、バランスの良さは最高です。
今年取れた梅を漬け込む為、去年仕込んだ梅酒が
今この時期に出荷されます。
丁度、一年間蔵で熟成しました。
大変、デリケートな梅酒なので蔵元よりクール便で直送されます。
お買い上げいただきましたら必ず冷蔵庫で保管してください。
720ml-1890円(税込)です。
当店、一押しの梅酒です。
一年に一度だけの限定出荷ですので
ご予約をお勧め致します。
6月23日(水)入荷予定です。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日は梅酒のご案内です。
ご予約の受付を始めました。
浦霞醸造元佐浦さん(宮城県)から「浦霞の梅酒」が
入荷します。
s.jpg)
(写真は2008年です。)
お陰様で毎年、大人気の梅酒です

純米酒浦霞の原酒に、地元佐藤農場(大崎市岩出山)の
梅を漬け込みました。
糖類は、グラニュー糖を使用しています。
焼酎で漬けた梅酒は、色々発売されてますが、
日本酒で漬けた梅酒は、少ないかと思います。
控えめな甘さと心地よい酸味
柔らかな梅本来の味わいは、日本酒ならではでしょうか
透き通る味わい、バランスの良さは最高です。
今年取れた梅を漬け込む為、去年仕込んだ梅酒が
今この時期に出荷されます。
丁度、一年間蔵で熟成しました。
大変、デリケートな梅酒なので蔵元よりクール便で直送されます。
お買い上げいただきましたら必ず冷蔵庫で保管してください。
720ml-1890円(税込)です。
当店、一押しの梅酒です。
一年に一度だけの限定出荷ですので
ご予約をお勧め致します。
6月23日(水)入荷予定です。
どれか一つでも、クリックよろしくお願いいたします。
↓


にほんブログ村/a>

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
ホームページ http://www.kawaguchicci.or.jp/shiratoriyasaketen/pl_index.cgi
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


こんにちは☆
本日は商品完売のご案内です
・獺祭 純米大吟醸 50(720ml)
・獺祭 純米大吟醸 50 生酒(1.8ℓ)
はお蔭様をもちまして完売いたしました
有難うございます
今現在の獺祭のお取り扱い商品は
・純米大吟醸 二割三分
・純米大吟醸 二割三分 遠心分離
・発泡にごり酒 50(360ml 720ml)
・純米大吟醸 三割九分 遠心分離(1.8ℓ)
・お試し3本セットとなっております
入荷いたしましたらこちらにて
再度ご案内いたしますので
どうぞよろしくお願い致します
本日は商品完売のご案内です
・獺祭 純米大吟醸 50(720ml)
・獺祭 純米大吟醸 50 生酒(1.8ℓ)
はお蔭様をもちまして完売いたしました
有難うございます
今現在の獺祭のお取り扱い商品は
・純米大吟醸 二割三分
・純米大吟醸 二割三分 遠心分離
・発泡にごり酒 50(360ml 720ml)
・純米大吟醸 三割九分 遠心分離(1.8ℓ)
・お試し3本セットとなっております
入荷いたしましたらこちらにて
再度ご案内いたしますので
どうぞよろしくお願い致します



こんにちは☆
昨日に続き「ワイン」のご紹介です
フランス ボルドー地方から

「シャトー・ラジャール・キュヴェ・エレオノール 2009年」です
同じく雑誌「ワイン王国」5月号にて特集されました
「82本から選ぶ 究極のお値打ちワインを探せ!
1000円台のボルドーの赤 ザ・ベストバイワイン」にて
こちらは総合評価で満天の5ツ星獲得!
超特選ベストバイワインに選ばれたのです
ボルドーらしい引き締まった味わいの中にも
豊かな香り・果実味・酸のバランスが◎
高価なイメージのあるボルドーワインですが
気軽に楽しんでいただける1本です
750ml 1555円となっております
なお今週のおすすめ試飲酒は
山形県 酒田酒造さん
「上喜元 特別純米 玉栄」です

お待ちしております
昨日に続き「ワイン」のご紹介です
フランス ボルドー地方から


「シャトー・ラジャール・キュヴェ・エレオノール 2009年」です
同じく雑誌「ワイン王国」5月号にて特集されました
「82本から選ぶ 究極のお値打ちワインを探せ!
1000円台のボルドーの赤 ザ・ベストバイワイン」にて
こちらは総合評価で満天の5ツ星獲得!
超特選ベストバイワインに選ばれたのです

ボルドーらしい引き締まった味わいの中にも
豊かな香り・果実味・酸のバランスが◎
高価なイメージのあるボルドーワインですが
気軽に楽しんでいただける1本です
750ml 1555円となっております
なお今週のおすすめ試飲酒は
山形県 酒田酒造さん
「上喜元 特別純米 玉栄」です

お待ちしております


| ホーム |