fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
「獺祭」の入荷です
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

今回は、「獺祭 三割九分 DXカートン 720ml」が、入荷しました。

P1060868.jpg

お客様へお願い。
お一人様一本でお願いします。
ご家族、ご夫婦でも一本でお願いします。
前回の「三割九分しぼりたて 夏生」をお買い上げのお客様は、
今回はご遠慮頂けるとありがたいです。
出来るだけ多くのお客様にお渡ししたいので
ご協力よろしくお願いします。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト



「ひやおろし」その③
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

ひやおろしのご紹介です。

中島醸造さん(岐阜県)の「小左衛門 純米吟醸 
ひやおろし
」が、入荷しました。

P1070388.jpg

原料米 美山錦+コシヒカリ
精米歩合 55%
アルコール分 15.5度
容量&価格 1800ml-2800円 720ml-1400円 (税込)

今年度から純米吟醸にバージョンアップされています。
小左衛門の今年のテーマ「軽くて旨い」を
《ひやおろし バージョン》でお楽しみください。

どうぞよろしくお願い致します。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ひやおろし」その②
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

「ひやおろし」が、入荷しました。

冨士酒造さん(山形県)の「栄光冨士 純米吟醸」です。


P1070386.jpg

出羽の里を60%まで磨きました。

日本酒度+2
酸度2.1
アルコール分16~17度
容量&価格 720ml-1300円 1800ml-2500円 

無濾過生原酒です。

よろしくお願いします。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ひやおろし」その①
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

毎日暑い日が続いておりますが、日本酒業界では、いよいよ秋の定番「ひやおろし」が、発売されます。

本来ならば、秋風が吹き始め、外気温ももう少し下がってくる頃が、古来からの「ひやおろし」の始まりかと思いますが、
昨今の日本酒の人気の髙さゆえか、年々早まって来てる様です。

そんな諸々の事情もありまして、当店も「ひやおろし」の第一弾が入荷しました。

森喜酒造さん(三重県)の「純米 るみ子の酒 秋上がり」です。

P1070385.jpg

徳島県産山田錦と長野県産ひとごごちを60%まで磨きました。

1800ml-2865円 720ml-1435円 (税込) です。

冷、ぬる燗、などでお楽しみ頂けるかと思います。

今週末は、こちらのるみ子の酒を試飲して頂こうと思います。

お時間ありましたらお気軽にお越しください。


また、今第二弾が到着しました。

酒井酒造さん(山口県)から「トラタン 純米酒 五橋」が、入荷しました。
 
P1070384.jpg

こちらは、山口県産山田錦を60%まで磨きました。

1800ml-2992円 (税込) です。
720mlは、ございません。

「るみ子」の酒は、蔵に若干在庫があると聞いておりますが、
「五橋」は、蔵の在庫は無くなりました。

今月、来月と「ひやおろし」が、続々入荷致します。
お楽しみにお待ちください。
ただ、数量限定品が多いので無くなり次第終了となります。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「梵」
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

加藤吉平商店さん(福井県)の「梵」のご紹介です。

P1070383.jpg

向かって左側は、「梵 純米大吟醸 無濾過生原酒」です。

兵庫県産山田錦を50%まで磨きました。


右側は、「梵 特別純米 吟撰」です。

こちらも山田錦を50%まで磨いた究極の特別純米酒です。

この吟撰は、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ )2010で、最高賞の「チャンピオン サケ」に選ばれました。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~

「花邑 純米吟醸」と「獺祭」
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

お知らせが2つございます。

先ずは、両関酒造さん(秋田県)の「花邑 純米吟醸」の
ご紹介です。

P1060968.jpg

向かって左側が純米吟醸です。
入荷のご案内は、以前にもさせて頂きましたが、
まだ試飲していただいてませんでした。
昨日から試飲の用意をしてありますので、この機会に
お試しください。

また、こちらは1800mlしか瓶詰されておりません。
ちょっと多いかな、と思われる方は、ご相談ください。

※右側の「花邑 純米」は、先日ご紹介させて頂きましたので、
 本日は開けておりません。
[「花邑 純米吟醸」と「獺祭」]の続きを読む
「雪の茅舎 山田穂」
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

今日のご案内は、斎彌酒造店さん(秋田県)です。

雪の茅舎ファンの皆様お待たせいたしました。
丁度一年振りの登場ですね。

雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生酒」が、
入荷しました。

P1060464.jpg

酒米の王「山田錦」の親に当たる「山田穂」を100%使った
純米吟醸です。

山田穂が持つ独特の爽やかな飲み口で、後味はスッキリと
キレがあります。

雪の茅舎さんのファンは勿論ですが、日本酒がお好きな方にも
見逃せない逸品です。

1800ml-4105円 720ml-2052円

雪の茅舎銘柄の中でも数量&販売店限定の希商品です。

お勧めです。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「琥泉 純米無濾過生原酒」が、入荷しました
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

泉酒造さん(兵庫県)から「琥泉 純米無濾過生原酒 (氷温貯蔵)が、入荷しました。

P1070368.jpg

搾ったお酒をそのまま瓶に詰め、-2度の冷蔵庫で6ヵ月熟成させました。
酸度が少し高めでアミノ酸とのバランスもよく、日本酒度は「プラス3」の辛口表示ですが、
旨みもあり、飲み口の優しい仕上がりです。

1800ml-2540円(税込)です。

今回は、限定品につき、1800mlで僅か630本の販売だそうです。
720mlのサイズはありませので、ご希望の方は、ご相談ください。
《8月8日(金)~10日(日)の3日間に限ります。》

また、試飲も出来ますので、ぜひお試しください。

週末は、天気が心配ですが、お気を付けてご来店ください。
お待ちしております。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「呑切原酒」と夏季休暇のお知らせ
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

菊姫さん(石川県)から限定品が入荷しました。

菊姫 山廃純米 呑切原酒 無濾過」です。

P1060511.jpg

秋に出荷される日本酒に、「ひやおろし」が、あります。

これは、極寒の冬に仕込んだ酒を、蔵で熟成させ、火入れをして秋に出荷される日本酒の事です。

蔵では、夏に熟成が上手く進んでいるか味のチェックをします。
これを「呑み切り」と言います。

大変重要な作業なんですが、この時利き酒した日本酒を少しばかり出荷したのが、今回の「呑切原酒」です。

以前はあまり見かけませんでしたが、最近は、季節の日本酒として定着しつつあります。

春の「搾りたて」や秋の「ひやおろし」と同じように、日本酒が熟成していく過程を楽しんで頂ける「夏の旬な酒」かと思います。

1800ml-3730円 720ml-1995円 (税込) です。

暑い夏は、呑みやすい日本酒が多いですが、パンチの効いた
菊姫もなかなかです。

氷をひとかけら入れて頂いてもいいですね。
味わいはそのままに、呑みやすくなります。
山廃仕込みの菊姫ならではの楽しみ方です。

****************************************
夏季休暇のお知らせ。
8月11日(月) 定休日
8月12日(火)~14日(木) 夏季休暇
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
****************************************


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村/a>
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
tel fax 048-222-2801
メール shiratoriyasaketenn@msn.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.