
今年も始まりました。
十二六 「濁酒 どぶろく」 の販売です。
長野県の武重本家さんが、造る昔ながらの「どぶろく」です。
昔ながらのどぶろくですが、現代の味覚に合わせて
何年も試行錯誤を繰り返し、今の味に至りました。

(濁酒 どぶろく)
「十二六」と書いて(どぶろく)と読みます。
酒税法では、濁酒(「どぶろく」、もしくは「だくしゅ」)になります。
酒税法の「その他の醸造酒」に該当するお酒の中で、
「米・米こうじ・水だけを原料とし濾さないもの」に関して
「濁酒」の表示が可能です。
良く見る「にごり酒」とは違います。
「濾さない」→もろみをそのまま瓶詰します。
特別な製造免許が必要となります。
原材料名 米・米こうじ 精米歩合70%
アルコール分6%、日本酒度-100前後、酸度3~5
(これは出荷時の成分です。発酵はしていますので
変化する事もあります。一応のめあすです。)
米の甘味が残り、キリリとした酸味、
舌の上で弾ける炭酸ガスの泡も加わって
口の中いぱいに楽しさがひろがるお酒です。
日本酒度がー100前後となってますが
「甘すぎ」といった味ではありません。
甘味、酸味などバランスはいいです。
、s.jpg)
(瓶詰作業中)
毎月、1~2回ご予約分のみ瓶詰いたします。
蔵元さんからクール便で当店に直送されます。
出来立ての「どぶろく」をお楽しみ下さい。
ご予約受付始めました。
初回発売は、10月末です。

(金賞受賞は多数・歴史と伝統の蔵元)
ワンクリックして頂けると助かります。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
十二六 「濁酒 どぶろく」 の販売です。
長野県の武重本家さんが、造る昔ながらの「どぶろく」です。
昔ながらのどぶろくですが、現代の味覚に合わせて
何年も試行錯誤を繰り返し、今の味に至りました。

(濁酒 どぶろく)
「十二六」と書いて(どぶろく)と読みます。
酒税法では、濁酒(「どぶろく」、もしくは「だくしゅ」)になります。
酒税法の「その他の醸造酒」に該当するお酒の中で、
「米・米こうじ・水だけを原料とし濾さないもの」に関して
「濁酒」の表示が可能です。
良く見る「にごり酒」とは違います。
「濾さない」→もろみをそのまま瓶詰します。
特別な製造免許が必要となります。
原材料名 米・米こうじ 精米歩合70%
アルコール分6%、日本酒度-100前後、酸度3~5
(これは出荷時の成分です。発酵はしていますので
変化する事もあります。一応のめあすです。)
米の甘味が残り、キリリとした酸味、
舌の上で弾ける炭酸ガスの泡も加わって
口の中いぱいに楽しさがひろがるお酒です。
日本酒度がー100前後となってますが
「甘すぎ」といった味ではありません。
甘味、酸味などバランスはいいです。
、
s.jpg)
(瓶詰作業中)
毎月、1~2回ご予約分のみ瓶詰いたします。
蔵元さんからクール便で当店に直送されます。
出来立ての「どぶろく」をお楽しみ下さい。
ご予約受付始めました。
初回発売は、10月末です。

(金賞受賞は多数・歴史と伝統の蔵元)
ワンクリックして頂けると助かります。
↓


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト

| ホーム |