fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
【日本一芋臭く甘みがある個性的な芋焼酎】
お早うございます。

いつもご来店いただき誠にありがとうございます。

鹿児島県の大石酒造さんから本格芋焼酎が入荷しました。


『鶴見 白濁無濾過』

IMG_9186.jpg

原材料名:さつまいも・米こうじ
アルコール分:25度
容量&価格:1800ml‐3,000円 (税込)

【蔵のコメント】
【日本一芋臭く甘みがある個性的な芋焼酎】を目指して造りました。
蒸留したままの焼酎を無濾過で検定後3日以内に25度に割水して瓶詰しました。
初めて芋焼酎を飲まれる方には不向きかと存じます。
気温等により白濁やオリが出ますが、自然の香味の成分です。


『蔵純粋』

IMG_9189.jpg

原材料名:さつまいも・米こうじ
アルコール分:41度
容量&価格:1800ml‐4,200円 (税込)

【蔵のコメント】
大石酒造の黒麹を代表する『蔵 純粋』。
黒麹、無濾過、芋焼酎原酒 約40度。
重厚感のある味わいで、高いアルコール度数にもかかわらず口当たりが良く、余韻を残す存在感のある芋焼酎です。
この焼酎は、蒸留後、割水による度数調整や濾過をしていないため、蒸留したままの味をお楽しみいただけます。
40度を狙って蒸留していますが、度数はその時の蒸留により若干変化します。
芋焼酎党の方、通をうならせる芋焼酎、ぜひ一度お試しください。


『神舞(KANME)古式兜釜蒸留』

IMG_9187.jpg

原材料名:さつまいも・米こうじ
アルコール分:25度
容量&価格:720ml‐3,300円 (税込)

【蔵のコメント】
清らかな酒質にこだわり、地元の山中に湧く名水を汲みに行き、仕込みが始まります。
香り高い「ジョイホワイト」という芋品種の特性を生かし、クリアな味わいの中に高貴な香りが漂います。
蒸留方法は古式の「かぶと釜蒸留」という木樽の蒸留器でじっくりと時間をかけて丁寧に少しずつ蒸留しました。
少量しか生産できない現代の日本ではたいへん珍しい蒸留法です。
さらに原酒を熟成させることで口あたりまろやかな仕上がりになります。
かぶと釜の木樽に由来するほのかな木の香りが舞い、心地よく余韻を残します。
お蕎麦や湯豆腐、根菜の天ぷらや白身魚の刺身など淡白で素材本来の味を楽しむ和食とよく合います。


9月23日(土)開店です。
どうぞよろしくお願いします。

-----------------------------
白鳥屋酒店
埼玉県川口市本町4-5-26
TEL & FAX : 048-222-2801
営業日:金曜日・土曜日・日曜日
営業時間:午前11時~午後7時
------------------------------
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.