fc2ブログ
旨い酒に出会おう。
自分が飲んで心から美味しいと思える清酒、本格焼酎、ワイン等を、季節の移り変わりと共に書いているブログです。川口市で酒屋を始めて私で4代目です。
山田勢三郎さんの後継者、山田正春さん。
中島醸造さん(岐阜県)のご紹介です。

小左衛門「純米吟醸 播州山田錦」の

山田錦 山田正春バージョン」です。

昨日、入荷しました。

小左衛門 岐阜県 地酒 日本酒 販売

山田錦」の誕生には、諸説があります。

その中で有力と言われているのが「北播磨説」です。

書いたら長くなるので極々簡単に。


明治の初期、兵庫県多可郡中町(現多可町)の

山田勢三郎さんが、安田米の中から選んで栽培したのが

山田穂」の始まりです。

その「山田穂」が、更に改良を加えられて「山田錦」が

誕生しました。(中島醸造さんのご紹介文の要約です。)


今回、使用した「山田錦」は、勢三郎さんの後継者、

5代目となる「山田正春」さんと中島醸造さんが、

酒造りへの想いに共感し合って、特別に分けていただきました。

「山田錦」の本流と言えるかと思います。

因みにこの「純米吟醸 山田錦」は、

昨日の「三千櫻酒造さん試飲会」で、

良く売れました。

当店と三千櫻さんとは、取引がありません。

今回は、商品のご紹介という事で、サンプルだけでした。


お客様が、気を使ってくださり

同じ岐阜県で蔵元さん同士が大変仲が良いとお話したところ

「小左衛門 山田錦を一本!」とお声をかけていただきました。

皆様、有り難うございます。

「三千櫻」さん、有り難うございます。


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川口情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 旨い酒に出会おう。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.